Sentence

世界で、鹿やムースやキジといった野性獣を狩ることは違法とする国が多い。

世界(せかい)で、鹿(しか)やムースやキジといった野性獣(やせいじゅう)()ることは違法(いほう)とする(くに)(おお)い。
In many parts of the world it is illegal to shoot wild game such as deer, moose or pheasant.
Sentence

昨年度のコンピューターからの利益は、今年度分よりも10%近く多かった。

昨年度(さくねんど)のコンピューターからの利益(りえき)は、今年度分(こんねんどぶん)よりも10%(ちか)(おお)かった。
Profit on computers for the previous year was nearly ten percent higher than the current year.
Sentence

今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。

今日(きょう)では都会(とかい)()らしより田舎(いなか)()らしを(この)(ひと)がますます(おお)くなっている。
Nowadays more and more people prefer country life to city life.
Sentence

何を読んでもそれからできるだけ多くのものを得るには「行間を読む」必要。

(なに)()んでもそれからできるだけ(おお)くのものを()るには「行間(ぎょうかん)()む」必要(ひつよう)
You have to read between the lines to get the most out of anything.
Sentence

たぶんね。でも、ほんのちょっとしたことでも理解に苦しむことがあるのよ。

たぶんね。でも、ほんのちょっとしたことでも理解(りかい)(くる)しむことがあるのよ。
Maybe, but I can't catch the drift of even simple situations.
Sentence

ここ2、3年、外国を旅行中に交通事故で死亡または負傷した日本人は多い。

ここ2、3(ねん)外国(がいこく)旅行中(りょこうちゅう)交通(こうつう)事故(じこ)死亡(しぼう)または負傷(ふしょう)した日本人(にっぽんじん)(おお)い。
During the past several years, many Japanese have been either killed or injured while traveling overseas.
Sentence

英日の翻訳と日英の翻訳では、英日の翻訳を希望する人のほうが多いようです。

英日(えいび)翻訳(ほんやく)(にち)(えい)翻訳(ほんやく)では、英日(えいび)翻訳(ほんやく)希望(きぼう)する(ひと)のほうが(おお)いようです。
Between E->J translations and J->E, it appears that more people want English-Japanese translations.
Sentence

多分、君は冗談だと思うだろうけど、若い頃、僕はパンクロッカーだったんだ。

多分(たぶん)(きみ)冗談(じょうだん)だと(おも)うだろうけど、(わか)(ころ)(ぼく)はパンクロッカーだったんだ。
You're probably going to think this is a joke, but I was a punk rocker when I was a kid.
Sentence

世論調査の結果から、圧倒的多数の人がその法律を支持していることがわかる。

世論(せろん)調査(ちょうさ)結果(けっか)から、圧倒的(あっとうてき)多数(たすう)(ひと)がその法律(ほうりつ)支持(しじ)していることがわかる。
A poll shows that an overwhelming majority is in favor of the legislation.
Sentence

世界中のほとんどの文化で、多くの方法でフットボールは行われてきたのです。

世界中(せかいじゅう)のほとんどの文化(ぶんか)で、(おお)くの方法(ほうほう)でフットボールは(おこな)われてきたのです。
It has been played in many ways in most cultures around the world.