Sentence

学生たちはしばしば、外国語の授業を理解することはとても難しいことに気づく。

学生(がくせい)たちはしばしば、外国語(がいこくご)授業(じゅぎょう)理解(りかい)することはとても(むずか)しいことに()づく。
Students often find it very difficult to understand a lecture in a foreign language.
Sentence

彼の外見はすっかり変わってしまったので、おそらく君は彼だとわからないだろう。

(かれ)外見(がいけん)はすっかり()わってしまったので、おそらく(きみ)(かれ)だとわからないだろう。
His appearance has changed so much that you may well not recognize him.
Sentence

誕生と死との間を享楽する以外には、この両者に対して回復の手の施しようがない。

誕生(たんじょう)()との()享楽(きょうらく)する以外(いがい)には、この両者(りょうしゃ)(たい)して回復(かいふく)()(ほどこ)しようがない。
There is no cure for birth and death save to enjoy the interval.
Sentence

私たちは雨が激しく降っているという理由だけで、今夜外へ食べに出かけなかった。

(わたし)たちは(あめ)(はげ)しく()っているという理由(りゆう)だけで、今夜外(こんやがい)()べに()かけなかった。
We didn't eat out this evening only because it was raining hard.
Sentence

外国語を身につけるいちばんよい方法は、それが話されている国へ行くことである。

外国語(がいこくご)()につけるいちばんよい方法(ほうほう)は、それが(はな)されている(くに)()くことである。
The best way to learn a foreign language is to go to the country where it is spoken.
Sentence

その部屋に入るや否や私は、煙草の臭いのほかにガスの匂いがするのに気がついた。

その部屋(へや)(はい)るや(いな)(わたし)は、煙草(たばこ)(にお)いのほかにガスの(にお)いがするのに()がついた。
No sooner had I entered the room than I noticed the smell not only of tobacco but of gas.
Sentence

この学校の生徒はみな、英語のほかに、もう一つ外国語を学ばなければなりません。

この学校(がっこう)生徒(せいと)はみな、英語(えいご)のほかに、もう(ひと)外国語(がいこくご)(まな)ばなければなりません。
Any student of this school must learn one more foreign language besides English.
Sentence

病院の医師たちは彼等の時間がすべて仕事でふさがっているから、あまり外出しない。

病院(びょういん)医師(いし)たちは彼等(かれら)時間(じかん)がすべて仕事(しごと)でふさがっているから、あまり外出(がいしゅつ)しない。
Hospital doctors don't go out very often as their work takes up all their time.
Sentence

私はときどき外国人たちがどうやって家計のやりくりをしているのかなと思うんです。

(わたし)はときどき外国人(がいこくじん)たちがどうやって家計(かけい)のやりくりをしているのかなと(おも)うんです。
I sometimes wonder how those foreigners can make ends meet.
Sentence

私の友人には、ゲーム機でゲームをやって遊ぶ以外に何もしない人が多いような気が。

(わたし)友人(ゆうじん)には、ゲーム()でゲームをやって(あそ)以外(いがい)(なに)もしない(ひと)(おお)いような()が。
Many of my friends seem to do nothing but amuse themselves by playing games with games machines.