Sentence

外出する前にドアにすべてかぎをかけたかどうか確認しなさい。

外出(がいしゅつ)する(まえ)にドアにすべてかぎをかけたかどうか確認(かくにん)しなさい。
See to it that all the doors are locked before you go out.
Sentence

外交的な対話によって、その紛争に終止符を打つことができた。

外交的(がいこうてき)対話(たいわ)によって、その紛争(ふんそう)終止符(しゅうしふ)()つことができた。
Diplomatic dialogue helped put an end to the conflict.
Sentence

安全のため、使用前にプラスチック・ケースをはずして下さい。

安全(あんぜん)のため、使用(しよう)(まえ)にプラスチック・ケースをはずして(くだ)さい。
For safety purposes, remove the plastic casing before use.
Sentence

ほかにすることもなかったので、私たちはドライブに出かけた。

ほかにすることもなかったので、(わたし)たちはドライブに()かけた。
There being nothing else to do, we went for a drive.
Sentence

なんらかの理由で彼らのフランスでの休暇は期待はずれだった。

なんらかの理由(りゆう)(かれ)らのフランスでの休暇(きゅうか)期待(きたい)はずれだった。
For one reason or another, their holiday in France wasn't as good as they expected it would be.
Sentence

2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。

番目(ばんめ)議論(ぎろん)日本(にっぽん)外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)帰化(きか)(かん)するものである。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.
Sentence

本のリストが長すぎるようだったら、外国の本は省いてください。

(ほん)のリストが(なが)すぎるようだったら、外国(がいこく)(ほん)(はぶ)いてください。
If the list of books is too long, please leave out all foreign books.
Sentence

彼は帽子をかぶり、外套を着たままで部屋の中に飛び込んできた。

(かれ)帽子(ぼうし)をかぶり、外套(がいとう)()たままで部屋(へや)(なか)()()んできた。
He ran into the room with his hat and overcoat on.
Sentence

彼が音楽について大変詳しいのは我々にとって意外なことでした。

(かれ)音楽(おんがく)について大変(たいへん)(くわ)しいのは我々(われわれ)にとって意外(いがい)なことでした。
His extensive knowledge of music was a revelation to us.
Sentence

日本のはいうまでもなく、彼はたくさんの外国切手を持っている。

日本(にっぽん)のはいうまでもなく、(かれ)はたくさんの外国(がいこく)切手(きって)()っている。
He has many foreign stamps, not to mention Japanese ones.