Sentence

しかしながら、日本は相変わらず他の国から十分に理解されておらず、日本人の方も外国人を理解しにくいと思っている。

しかしながら、日本(にっぽん)相変(あいか)わらず()(くに)から十分(じゅうぶん)理解(りかい)されておらず、日本人(にっぽんじん)(ほう)外国人(がいこくじん)理解(りかい)しにくいと(おも)っている。
Yet Japan is still not sufficiently understood by other countries, and the Japanese, likewise, find foreigners difficult to understand.
Sentence

科学技術は我々の生活のあらゆる側面に浸透するようになり、その結果として社会は全く前例のない速度で変化しつつある。

科学(かがく)技術(ぎじゅつ)我々(われわれ)生活(せいかつ)のあらゆる側面(そくめん)浸透(しんとう)するようになり、その結果(けっか)として社会(しゃかい)(まった)前例(ぜんれい)のない速度(そくど)変化(へんか)しつつある。
Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented.
Sentence

秋になると日はだんだん短くなり夜はさむくなってきました。彼女は初霜が木の葉を黄色や赤に変えていくのをみていました。

(あき)になると()はだんだん(みじか)くなり(よる)はさむくなってきました。彼女(かのじょ)(はつ)(しも)()()黄色(きいろ)(あか)()えていくのをみていました。
In the fall, when the days grew shorter and the nights colder, she watched the first frost turn the leaves to bright yellow and orange and red.
Sentence

海の氷はきわめて変わりやすい——寒く風のない天候のときは固く凍っているが、嵐のときは外洋の広い水域で割れてしまう。

(うみ)(こおり)はきわめて()わりやすい——(さむ)(かぜ)のない天候(てんこう)のときは(かた)(こお)っているが、(あらし)のときは外洋(がいよう)(ひろ)水域(すいいき)()れてしまう。
The sea ice is highly variable - frozen solid during cold, calm weather and broken up in large areas of open water during storms.
Sentence

それからまもなく幾人かの測量士と自称する変な服装をした人たちが集落にやってきて、祖母の小屋の前を測っていきました。

それからまもなく(いく)(にん)かの測量士(そくりょうし)自称(じしょう)する(へん)服装(ふくそう)をした(ひと)たちが集落(しゅうらく)にやってきて、祖母(そぼ)小屋(こや)(まえ)(はか)っていきました。
Pretty soon along came to the village some strangely dressed people who called themselves surveyors; and they surveyed a line in front of my grandmother's little house.
Sentence

いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。

いろいろ(かんが)えてみると(わたし)主観(しゅかん)ですが、プレゼントはどれだけ気持(きも)ちがこめられているかで価値(かち)がかわってくるのだと(おも)います。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.
Sentence

初の海外で一緒に旅行にいったうちの一人がスリに遭ってもう大変だったんだ。だから、あまりいい印象が残ってないのだと思う。

(はつ)海外(かいがい)一緒(いっしょ)旅行(りょこう)にいったうちの(いち)(にん)がスリに()ってもう大変(たいへん)だったんだ。だから、あまりいい印象(いんしょう)(のこ)ってないのだと(おも)う。
A friend I went with on our first trip abroad had his wallet pickpocketed. I don't think it left a very good impression.
Sentence

われわれの政策や方式は旧式になりかかっているから、改正する必要がある。だが、危機の去らないうちに変えるのは危険だろう。

われわれの政策(せいさく)方式(ほうしき)旧式(きゅうしき)になりかかっているから、改正(かいせい)する必要(ひつよう)がある。だが、危機(きき)()らないうちに()えるのは危険(きけん)だろう。
Our policies and systems are getting outdated and need revising, but to try to swap horses while crossing a stream might be dangerous.
Sentence

彼は、何一つ役に立つ事はせずに、相変わらず不平ばかりたれているので、ついに私は態度をはっきりしろと言わざるをえなかった。

(かれ)は、何一(なにひと)(やく)()(こと)はせずに、相変(あいか)わらず不平(ふへい)ばかりたれているので、ついに(わたし)態度(たいど)をはっきりしろと()わざるをえなかった。
He kept complaining so much, without doing anything to help, that I finally had to tell him to fish or cut bait.
Sentence

海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。

海外(かいがい)(そだ)日本人(にっぽんじん)子供(こども)場合(ばあい)日本語(にほんご)完璧(かんぺき)にできる場合(ばあい)ですら、帰国後(きこくご)日本(にっぽん)学校(がっこう)適応(てきおう)するのに大変(たいへん)苦労(くろう)することが時々(ときどき)ある。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.