Sentence

デザインも、アーチ型のロゴデザインにより現代的で「登場感」「躍動感」あるものに仕上げました。

デザインも、アーチ(がた)のロゴデザインにより現代的(げんだいてき)で「登場感(とうじょうかん)」「躍動感(やくどうかん)」あるものに仕上(しあ)げました。
The design was also given the finishing touch to have launch impact and dynamism provided by the novelty of the arch shaped logo design.
Sentence

彼は多量の新しい情報を覚えたり、地方の色々な場所に行って時間を過ごさなければならなくなった。

(かれ)多量(たりょう)(あたら)しい情報(じょうほう)(おぼ)えたり、地方(ちほう)色々(いろいろ)場所(ばしょ)()って時間(じかん)()ごさなければならなくなった。
He had to master a lot of new information and spend some of his own time in different parts of the country.
Sentence

2人の警官は夜盗を逮捕した。2人は夜盗がミラー夫人宅にしのび込もうとした現場を押さえたのだ。

(にん)警官(けいかん)夜盗(やとう)逮捕(たいほ)した。2(にん)夜盗(やとう)がミラー夫人(ふじん)(たく)にしのび()もうとした現場(げんば)()さえたのだ。
Two policemen arrested a burglar. They caught him sneaking into Mrs. Miller's.
Sentence

「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。

主部(しゅぶ)」とは、(ぶん)(なか)動作(どうさ)をする(ひと)(もの)で、日本語(にほんご)(なお)した場合(ばあい)に「~は」「~が」になる部分(ぶぶん)です。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".
Sentence

米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。

米国(べいこく)通貨(つうか)大量(たいりょう)()っている投機筋(とうきすじ)対抗(たいこう)して、主要国(しゅようこく)中央(ちゅうおう)銀行(ぎんこう)市場(しじょう)(だい)規模(きぼ)協調(きょうちょう)介入(かいにゅう)(おこな)った。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
Sentence

売り手市場とは相対的に物が少なく買い手は選択範囲が限られ、かつ価格が高い市場ということである。

()()市場(しじょう)とは相対的(そうたいてき)(もの)(すく)なく()()選択(せんたく)範囲(はんい)(かぎ)られ、かつ価格(かかく)(たか)市場(しじょう)ということである。
A seller's market is a market in which goods are relatively scarce, buyers have a limited range of choice, and prices are high.
Sentence

買い手市場とは、ものが豊富で、買い手は広い選択範囲を持ち、かつ価格が低い市場ということである。

()()市場(しじょう)とは、ものが豊富(ほうふ)で、()()(ひろ)選択(せんたく)範囲(はんい)()ち、かつ価格(かかく)(ひく)市場(しじょう)ということである。
A buyers' market is a market in which goods are plentiful, buyers have a wide range of choices, and prices are low.
Sentence

大工場が街の中や周辺に作られると、人々が仕事を求めてやってきて、まもなく産業地域が出来始める。

(だい)工場(こうじょう)(まち)(なか)周辺(しゅうへん)(つく)られると、人々(ひとびと)仕事(しごと)(もと)めてやってきて、まもなく産業(さんぎょう)地域(ちいき)出来始(できはじ)める。
After one or two large factories have been built in or near a town, people come to find work, and soon an industrial area begins to develop.
Sentence

生まれてはじめて良心の呵責を感じましたが、そうする以外にその場をしのぐ方法はありませんでした。

()まれてはじめて良心(りょうしん)呵責(かしゃく)(かん)じましたが、そうする以外(いがい)にその()をしのぐ方法(ほうほう)はありませんでした。
For the first time in my life, I felt a pang of conscience, but there was no other way out.
Sentence

実際には、極めて些細な意味における場合を除いて、このことはまったく事実ではないように思われる。

実際(じっさい)には、(きわ)めて些細(ささい)意味(いみ)における場合(ばあい)(のぞ)いて、このことはまったく事実(じじつ)ではないように(おも)われる。
In fact, this does not seem to be true at all, except in a very trivial sense.