Sentence

彼はそれきり再び故国をみることはなかった。

(かれ)はそれきり(ふたた)故国(ここく)をみることはなかった。
He was never to see his native land again.
Sentence

彼は30年間国民の福祉のために働いてきた。

(かれ)は30年間(ねんかん)国民(こくみん)福祉(ふくし)のために(はたら)いてきた。
He has worked for the welfare of his people for 30 years.
Sentence

彼の名前はその国の誰にもよく知られている。

(かれ)名前(なまえ)はその(くに)(だれ)にもよく()られている。
His name is familiar to everybody in the country.
Sentence

彼の演説は国中どこでも大聴衆に歓迎された。

(かれ)演説(えんぜつ)国中(くになか)どこでも(だい)聴衆(ちょうしゅう)歓迎(かんげい)された。
His speeches were welcomed by large audiences all over the country.
Sentence

彼が国を離れていらい、彼からの便りはない。

(かれ)(くに)(はな)れていらい、(かれ)からの便(たよ)りはない。
He hasn't been heard from since he left the country.
Sentence

彼が帰国の腹を決めたのは病気だったからだ。

(かれ)帰国(きこく)(はら)()めたのは病気(びょうき)だったからだ。
It was because he was ill that he decided to return home.
Sentence

発展途上国では優れた技術者が不足している。

発展(はってん)途上国(とじょうこく)では(すぐ)れた技術者(ぎじゅつしゃ)不足(ふそく)している。
Good technicians are in short supply in the developing countries.
Sentence

年を取りすぎないうちにまた英国へ行きたい。

(とし)()りすぎないうちにまた英国(えいこく)()きたい。
I wish to revisit England before I get too old.
Sentence

日本全国に鉄道が網の目のようにできている。

日本(にっぽん)全国(ぜんこく)鉄道(てつどう)(あみ)()のようにできている。
A network of railroads spreads all over Japan.
Sentence

日本政府は米国の真意が分かっているようだ。

日本(にっぽん)政府(せいふ)米国(べいこく)真意(しんい)()かっているようだ。
Tokyo seems to have got the message from Washington.