Sentence

英国では国王は君臨するが、統治はしない。

英国(えいこく)では国王(こくおう)君臨(くんりん)するが、統治(とうち)はしない。
In Great Britain the king reigns, but does not govern.
Sentence

英語はたいていの国々で教えられています。

英語(えいご)はたいていの国々(くにぐに)(おし)えられています。
English is taught in most countries.
Sentence

わが国は天然資源を諸外国に依存している。

わが(くに)天然(てんねん)資源(しげん)(しょ)外国(がいこく)依存(いぞん)している。
We depend on foreign nations for our natural resources.
Sentence

あなたはこの秋中国を訪れるつもりですか。

あなたはこの(あき)中国(ちゅうごく)(おとず)れるつもりですか。
Are you going to pay a visit to China this fall?
Sentence

とてもあなたの国について知りたいのです。

とてもあなたの(くに)について()りたいのです。
I want to know about your country so much.
Sentence

ドイツはかつてイタリアと同盟国であった。

ドイツはかつてイタリアと同盟国(どうめいこく)であった。
Germany was once allied with Italy.
Sentence

たいていの国では女性は男性より長生きだ。

たいていの(くに)では女性(じょせい)男性(だんせい)より長生(ながい)きだ。
Women live longer than men in most countries.
Sentence

たいていの英国人はペットがとても好きだ。

たいていの英国人(えいこくじん)はペットがとても()きだ。
The British people in general are extremely fond of their pets.
Sentence

その亡命者は故国への思いに胸を焦がした。

その亡命者(ぼうめいしゃ)故国(ここく)への(おも)いに(むね)()がした。
The exile yearned for his home.
Sentence

その日は国会の法令によって祝日になった。

その()国会(こっかい)法令(ほうれい)によって祝日(しゅくじつ)になった。
That day was made a holiday by an act of the diet.