Sentence

日本は国際連盟から1933年に脱退した。

日本(にっぽん)国際(こくさい)連盟(れんめい)から1933(ねん)脱退(だったい)した。
Japan seceded from the League of Nations in 1933.
Sentence

日本は、世界の多くの国々と貿易している。

日本(にっぽん)は、世界(せかい)(おお)くの国々(くにぐに)貿易(ぼうえき)している。
Japan trades with lots of countries in the world.
Sentence

当時英国は戦争の準備ができていなかった。

当時(とうじ)英国(えいこく)戦争(せんそう)準備(じゅんび)ができていなかった。
Britain was not geared up for war then.
Sentence

当局は自国の通貨を何とかして安定させた。

当局(とうきょく)自国(じこく)通貨(つうか)(なん)とかして安定(あんてい)させた。
The authorities managed to stabilize the currency.
Sentence

天然資源に富む国は世界にたくさんはない。

天然(てんねん)資源(しげん)()(くに)世界(せかい)にたくさんはない。
There are not many countries in the world that abound in natural resources.
Sentence

中国料理はフランス料理と同様においしい。

中国(ちゅうごく)料理(りょうり)はフランス料理(りょうり)同様(どうよう)においしい。
Chinese food is no less nice than French food is.
Sentence

中国語を勉強している学生は彼らだけです。

中国語(ちゅうごくご)勉強(べんきょう)している学生(がくせい)(かれ)らだけです。
They are the only students who study Chinese.
Sentence

中国は、日本の20倍の大きさがあります。

中国(ちゅうごく)は、日本(にっぽん)の20(ばい)(おお)きさがあります。
China is twenty times as large as Japan.
Sentence

あなたの国について私に何か教えて下さい。

あなたの(くに)について(わたし)(なに)(おし)えて(くだ)さい。
Tell me something about your country.
Sentence

大抵の外国人は日本料理を好むようになる。

大抵(たいてい)外国人(がいこくじん)日本(にっぽん)料理(りょうり)(この)むようになる。
Most foreigners learn to like Japanese dishes.