Sentence

国の財政は戦争のおかげで破綻している。

(くに)財政(ざいせい)戦争(せんそう)のおかげで破綻(はたん)している。
The nation's finances are bankrupt because of the war.
Sentence

高い関税が国際貿易の障害となっている。

(たか)関税(かんぜい)国際(こくさい)貿易(ぼうえき)障害(しょうがい)となっている。
High tariffs have become a barrier to international trade.
Sentence

個人は国家のために存在するのではない。

個人(こじん)国家(こっか)のために存在(そんざい)するのではない。
Individuals do not exist for the development of the State.
Sentence

険しいその道が国境へ行く唯一の方法だ。

(けわ)しいその(みち)国境(こっきょう)()唯一(ゆいいつ)方法(ほうほう)だ。
The steep path is the sole access to the border.
Sentence

帰国後その問題を調査してみるつもりだ。

帰国後(きこくご)その問題(もんだい)調査(ちょうさ)してみるつもりだ。
I will inquire about the matter after I return home.
Sentence

関係諸国は平和的手段で紛争を解決した。

関係(かんけい)諸国(しょこく)平和的(へいわてき)手段(しゅだん)紛争(ふんそう)解決(かいけつ)した。
The countries concerned settled the dispute by peaceful means.
Sentence

概して、日本の人々は外国語が不得意だ。

(がい)して、日本(にっぽん)人々(ひとびと)外国語(がいこくご)不得意(ふとくい)だ。
As a rule, Japanese people are not good at foreign languages.
Sentence

首相が両国間の貿易協定に調印しました。

首相(しゅしょう)両国間(りょうこくかん)貿易(ぼうえき)協定(きょうてい)調印(ちょういん)しました。
The Prime Minister signed a trade agreement between the two countries.
Sentence

外国人が日本の食事に慣れる事は難しい。

外国人(がいこくじん)日本(にっぽん)食事(しょくじ)()れる(こと)(むずか)しい。
It is difficult for foreigners to get used to Japanese meals.
Sentence

外国語を習うには多くの忍耐力が必要だ。

外国語(がいこくご)(なら)うには(おお)くの忍耐力(にんたいりょく)必要(ひつよう)だ。
You must have a lot of patience to learn foreign languages.