Sentence

外国へ行く人の数が増えてきている。

外国(がいこく)()(ひと)(かず)()えてきている。
The number of people who go abroad has been increasing.
Sentence

外国の文化について学ぶのは楽しい。

外国(がいこく)文化(ぶんか)について(まな)ぶのは(たの)しい。
It's fun to learn about foreign cultures.
Sentence

海底ケーブルが両国の間に引かれた。

海底(かいてい)ケーブルが両国(りょうこく)()()かれた。
A submarine cable was laid between the two countries.
Sentence

我々は皆国の発展に一身をささげた。

我々(われわれ)皆国(みなこく)発展(はってん)一身(いっしん)をささげた。
All of us devoted ourselves to the development of our country.
Sentence

我が国の青年男女は政治に無関心だ。

()(くに)青年(せいねん)男女(だんじょ)政治(せいじ)()関心(かんしん)だ。
The youth of our country is indifferent to politics.
Sentence

我が軍はその王国を不意打ちにした。

()(ぐん)はその王国(おうこく)不意打(ふいう)ちにした。
Our army took the kingdom by surprise.
Sentence

何故ならば、私は中国語が話せます。

何故(なぜ)ならば、(わたし)中国語(ちゅうごくご)(はな)せます。
The reason is because I can speak Chinese.
Sentence

英国人は法と秩序を大いに尊重する。

英国人(えいこくじん)(ほう)秩序(ちつじょ)(おお)いに尊重(そんちょう)する。
The British have a lot of respect for law and order.
Sentence

英国人は概して保守的な国民である。

英国人(えいこくじん)(がい)して保守的(ほしゅてき)国民(こくみん)である。
The English are generally a conservative people.
Sentence

英国紳士のように振舞ってください。

英国(えいこく)紳士(しんし)のように振舞(ふるま)ってください。
Please behave like an English gentleman.