Sentence

彼の政策は国民の福祉に重点を置く。

(かれ)政策(せいさく)国民(こくみん)福祉(ふくし)重点(じゅうてん)()く。
His policy puts the accent on national welfare.
Sentence

彼の死は国家的な損失だと思います。

(かれ)()国家的(こっかてき)損失(そんしつ)だと(おも)います。
I think his death is a national loss.
Sentence

彼の音楽は本国では人気がなかった。

(かれ)音楽(おんがく)本国(ほんごく)では人気(にんき)がなかった。
His music was not popular at home.
Sentence

犯罪率がこの国で上昇してきている。

犯罪率(はんざいりつ)がこの(くに)上昇(じょうしょう)してきている。
The crime rate is increasing in this country.
Sentence

日本人の人口は英国の人口より多い。

日本人(にっぽんじん)人口(じんこう)英国(えいこく)人口(じんこう)より(おお)い。
The population of Japan is larger than that of Britain.
Sentence

日本食が好きな外国人は少なくない。

日本食(にっぽんしょく)()きな外国人(がいこくじん)(すく)なくない。
Not a few foreigners like Japanese food.
Sentence

日本へ国際電話をかけたいのですが。

日本(にっぽん)国際(こくさい)電話(でんわ)をかけたいのですが。
I'd like to make a call to Japan.
Sentence

日本は米国と友好関係を保っている。

日本(にっぽん)米国(べいこく)友好(ゆうこう)関係(かんけい)(たも)っている。
Japan maintains friendly relations with the United States.
Sentence

日本は米国と大量に貿易をしている。

日本(にっぽん)米国(べいこく)大量(たいりょう)貿易(ぼうえき)をしている。
Japan does a lot of trade with the United States.
Sentence

日本は自由国家群に受け入れられた。

日本(にっぽん)自由(じゆう)国家群(こっかぐん)(うい)()れられた。
Japan has been received into the family of free nations.