Sentence

国家を挙げて貧困との闘いに取り組んでいる。

国家(こっか)()げて貧困(ひんこん)との(たたか)いに()()んでいる。
The whole nation is waging a war against poverty.
Sentence

民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。

民主(みんしゅ)国家(こっか)では(すべ)ての国民(こくみん)平等(びょうどう)権利(けんり)()つ。
In a democracy, all citizens have equal rights.
Sentence

条約というのは、いわば、国家間の契約である。

条約(じょうやく)というのは、いわば、国家間(こっかかん)契約(けいやく)である。
A treaty is, as it were, a contract between countries.
Sentence

国家の名誉は最高の価値ある国家的財産である。

国家(こっか)名誉(めいよ)最高(さいこう)価値(かち)ある国家的(こっかてき)財産(ざいさん)である。
National honor is national property of the highest value.
Sentence

国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。

国家(こっか)繁栄(はんえい)(しゅ)としてその青年(せいねん)にかかっている。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.
Sentence

彼らは国家間の紛争を解決しなければならない。

(かれ)らは国家間(こっかかん)紛争(ふんそう)解決(かいけつ)しなければならない。
They have to solve conflicts among nations.
Sentence

ポーランドは120年間国家として存在を停止した。

ポーランドは120年間(ねんかん)国家(こっか)として存在(そんざい)停止(ていし)した。
Poland ceased to exist as a nation for 120 years.
Sentence

国家間の紛争は平和的に解決されなければならない。

国家間(こっかかん)紛争(ふんそう)平和的(へいわてき)解決(かいけつ)されなければならない。
International disputes must be settled peacefully.
Sentence

国家が繁栄するかは多かれ少なかれ国民次第である。

国家(こっか)繁栄(はんえい)するかは(おお)かれ(すく)なかれ国民(こくみん)次第(しだい)である。
The prosperity of a country depends more or less on its citizens.
Sentence

どのくらい莫大な赤字に国家は耐えられるのだろうか。

どのくらい莫大(ばくだい)赤字(あかじ)国家(こっか)()えられるのだろうか。
How huge a deficit can the nation stand?