Sentence

問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。

問題(もんだい)はいかにして我々(われわれ)現在(げんざい)困難(こんなん)()()けるかである。
The problem is how we cope with the present difficulties.
Sentence

受け持ちの患者に客観的になる事は看護婦にとって困難だ。

()()ちの患者(かんじゃ)客観的(きゃっかんてき)になる(こと)看護婦(かんごふ)にとって困難(こんなん)だ。
It's hard for nurses to be objective about their patients.
Sentence

困っているときに、叔父は私によい忠告をしてくれました。

(こま)っているときに、叔父(おじ)(わたし)によい忠告(ちゅうこく)をしてくれました。
My uncle gave me some good advice when I was in trouble.
Sentence

困ったことに、君の計画は金がかかりすぎて実行できない。

(こま)ったことに、(きみ)計画(けいかく)(きん)がかかりすぎて実行(じっこう)できない。
The trouble is that your plan would be too expensive to carry out.
Sentence

何人ぐらいの人々が、現在、貧困の中で生活しているのか。

(なん)(にん)ぐらいの人々(ひとびと)が、現在(げんざい)貧困(ひんこん)(なか)生活(せいかつ)しているのか。
How many people are now living in poverty?
Sentence

何てわんぱくな子なんでしょう。私を困らせるのはやめて!

(なに)てわんぱくな()なんでしょう。(わたし)(こま)らせるのはやめて!
How naughty you are! Stop bothering me!
Sentence

もし彼があのように飲み続けるなら、彼は困った事になる。

もし(かれ)があのように()(つづ)けるなら、(かれ)(こま)った(こと)になる。
If he carries on drinking like that, he's going to have a problem.
Sentence

トムは私が困っているときは、いつでも力になってくれる。

トムは(わたし)(こま)っているときは、いつでも(ちから)になってくれる。
Tom stands by me whenever I am in trouble.
Sentence

たいへん困ったことに、彼がパーティーに押しかけてきた。

たいへん(こま)ったことに、(かれ)がパーティーに()しかけてきた。
To our great annoyance, he barged in on our party.
Sentence

そうやってしつこく彼女を困らせると、彼女も怒り出すぞ。

そうやってしつこく彼女(かのじょ)(こま)らせると、彼女(かのじょ)(おこ)()すぞ。
If you persist in bothering her like that, she'll lose her temper.