Sentence

おやおや困ったものだ、いつも同じ間違いばかりして。

おやおや(こま)ったものだ、いつも(おな)間違(まちが)いばかりして。
Well really, you are always repeating the same mistake.
Sentence

仕方がない、困ったことだが、何とかうまく乗り切ろう。

仕方(しかた)がない、(こま)ったことだが、(なん)とかうまく()()ろう。
It can't be helped. Let's make the best of the bad job.
Sentence

困ったことがおきるのではないかと気をもむことがある。

(こま)ったことがおきるのではないかと()をもむことがある。
I sometimes apprehend that there will be some difficulty.
Sentence

ウッ、嘘をついているのを見透かされて、答えに困った。

ウッ、(うそ)をついているのを見透(みす)かされて、(こた)えに(こま)った。
Uh-oh. He knew I was lying - saw right through me. I didn't know what to say.
Sentence

困ったことに、君の計画は金がかかりすぎて実行できない。

(こま)ったことに、(きみ)計画(けいかく)(きん)がかかりすぎて実行(じっこう)できない。
The trouble is that your plan would be too expensive to carry out.
Sentence

もし彼があのように飲み続けるなら、彼は困った事になる。

もし(かれ)があのように()(つづ)けるなら、(かれ)(こま)った(こと)になる。
If he carries on drinking like that, he's going to have a problem.
Sentence

たいへん困ったことに、彼がパーティーに押しかけてきた。

たいへん(こま)ったことに、(かれ)がパーティーに()しかけてきた。
To our great annoyance, he barged in on our party.
Sentence

彼について困ったことは、彼が時間を守らないということだ。

(かれ)について(こま)ったことは、(かれ)時間(じかん)(まも)らないということだ。
The trouble with him is that he is not punctual.
Sentence

困ったときには私に5000円ぐらいはあてにしていいです。

(こま)ったときには(わたし)に5000(えん)ぐらいはあてにしていいです。
You can count on me for five thousand yen or so when you're in difficulties.
Sentence

権利は正確には何であるのかと聞かれて、私は説明に困った。

権利(けんり)正確(せいかく)には(なに)であるのかと()かれて、(わたし)説明(せつめい)(こま)った。
Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it.