Sentence

彼女は困ったらいつも両親を呼ぶことができた。

彼女(かのじょ)(こま)ったらいつも両親(りょうしん)()ぶことができた。
She could always call her parents when she was in a crunch.
Sentence

困ったときは、私はいつも彼を頼りにしている。

(こま)ったときは、(わたし)はいつも(かれ)(たよ)りにしている。
I always rely on him in times of trouble.
Sentence

困ったことは、私は一銭も持ち合わせていない。

(こま)ったことは、(わたし)一銭(いっせん)(もあ)()わせていない。
The trouble is that I have no money with me.
Sentence

困ったことに私の息子は学校に行きたがらない。

(こま)ったことに(わたし)息子(むすこ)学校(がっこう)()きたがらない。
The trouble is that my son does not want to go to school.
Sentence

トムは自分の気持ちをどう表して良いか困った。

トムは自分(じぶん)気持(きも)ちをどう(あらわ)して()いか(こま)った。
Tom was at a loss how to express himself.
Sentence

彼は自分の短気でいつか困ったことになるだろう。

(かれ)自分(じぶん)短気(たんき)でいつか(こま)ったことになるだろう。
His quick temper will get him in trouble one day.
Sentence

困ったことに息子が学校に行きたがらないのです。

(こま)ったことに息子(むすこ)学校(がっこう)()きたがらないのです。
The problem is that my son doesn't want to go to school.
Sentence

困ったことに眼鏡がいつもどこかに行ってしまう。

(こま)ったことに眼鏡(めがね)がいつもどこかに()ってしまう。
The trouble is that glasses always get lost.
Sentence

彼は辞書をどこにおいたか説明しようとして困った。

(かれ)辞書(じしょ)をどこにおいたか説明(せつめい)しようとして(こま)った。
He was at a loss to explain where he had put the dictionary.
Sentence

困った事に私の息子は学校へ行きたがらないのです。

(こま)った(こと)(わたし)息子(むすこ)学校(がっこう)()きたがらないのです。
The trouble is that my son does not want to go to school.