Sentence

ちなみに、この部屋には冷房設備なんて物は何も無い。あるのはうちわだけ。

ちなみに、この部屋(へや)には冷房(れいぼう)設備(せつび)なんて(もの)(なに)()い。あるのはうちわだけ。
Incidentally, this room doesn't have anything like an air conditioner. All it has is a hand-held paper fan.
Sentence

暴力団の組長は団員全部に規則を守らせ、恐怖感によって、団員を掌握した。

暴力団(ぼうりょくだん)組長(くみちょう)団員(だんいん)全部(ぜんぶ)規則(きそく)(まも)らせ、恐怖感(きょうふかん)によって、団員(だんいん)掌握(しょうあく)した。
The gang leader made all the members toe the line, keeping control through fear.
Sentence

どんな組織であれ、内部の融和と団結はその組織の成敗を決める重要な要素だ。

どんな組織(そしき)であれ、内部(ないぶ)融和(ゆうわ)団結(だんけつ)はその組織(そしき)成敗(せいばい)()める重要(じゅうよう)要素(ようそ)だ。
For any type of organisation, internal harmony and unity are important factors in deciding its success or failure.
Sentence

大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。

大昔(おおむかし)、たいていの人々(ひとびと)季節(きせつ)変化(へんか)(おう)じて移動(いどう)する集団(しゅうだん)(なか)()らしていた。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.
Sentence

その団体は騒音が有害なことを人々に思い起こされるためにポスターを掲げた。

その団体(だんたい)騒音(そうおん)有害(ゆうがい)なことを人々(ひとびと)(おも)()こされるためにポスターを(かか)げた。
The group put up posters to remind people that noise is harmful.
Sentence

その慈善団体には、およそ20億円の寄付をした人物の名前が付けられている。

その慈善(じぜん)団体(だんたい)には、およそ20(おく)(えん)寄付(きふ)をした人物(じんぶつ)名前(なまえ)()けられている。
That charity is named after a person who donated about two billion yen.
Sentence

ある日のこと、警察が娼婦の集団を手入れした。少女もその集団の一員だった。

ある()のこと、警察(けいさつ)娼婦(しょうふ)集団(しゅうだん)手入(てい)れした。少女(しょうじょ)もその集団(しゅうだん)一員(いちいん)だった。
One day, the police raided a whole group of prostitutes, and the girl was among them.
Sentence

企業の顧問弁護士団は合併手続きを完了するために、24時間通しで働いています。

企業(きぎょう)顧問(こもん)弁護士団(べんごしだん)合併(がっぺい)手続(てつづ)きを完了(かんりょう)するために、24時間(じかん)(とお)しで(はたら)いています。
Company attorneys are working around the clock to complete the merger.
Sentence

我々が手に手を取って一致団結すれば、きっとこの不況の時代も乗り切れるだろう。

我々(われわれ)()()()って一致(いっち)団結(だんけつ)すれば、きっとこの不況(ふきょう)時代(じだい)()()れるだろう。
If we hang tight, I'm sure we can make it through these bad times.
Sentence

ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。

ロイヤルシェイクスペア劇団(げきだん)来週(らいしゅう)「ベニスの商人(しょうにん)」を上演(じょうえん)することになっている。
The Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week.