Sentence

日本の1998年末の金・外貨準備高は689億ドルで、1年前の770億ドルを下回った。

日本(にっぽん)の1998年末(ねんまつ)(きん)外貨(がいか)準備高(じゅんびだか)は689(おく)ドルで、1(ねん)(まえ)の770(おく)ドルを下回(したまわ)った。
Japan's gold and foreign exchange reserves stood at $68.9 billion at the end of 1998, down from $77.0 billion a year earlier.
Sentence

経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。

経営陣(けいえいじん)収益(しゅうえき)短期的(たんきてき)改善(かいぜん)()()られすぎて、長期的(ちょうきてき)将来(しょうらい)計画(けいかく)()(まわ)らない傾向(けいこう)があった。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.
Sentence

今日、野球の試合を見に行くと、売り子がお湯の入ったタンクを持って、そこいらを歩き回っている。

今日(きょう)野球(やきゅう)試合(しあい)()()くと、()()がお()(はい)ったタンクを()って、そこいらを(あるまわ)()っている。
If you go to a baseball game today, sellers are walking around with hot-water tanks.
Sentence

彼女はそれまでニューヨークを見学したことがなかったので、彼女に案内して回りましょうと申し出た。

彼女(かのじょ)はそれまでニューヨークを見学(けんがく)したことがなかったので、彼女(かのじょ)案内(あんないまわ)して()りましょうと(もう)()た。
She had never seen New York before, so I offered to show her around.
Sentence

ロンドンはとても大きな都市なので、動き回るために、来た人はバスや地下鉄を使わなければならない。

ロンドンはとても(おお)きな都市(とし)なので、(うご)(まわ)るために、()(ひと)はバスや地下鉄(ちかてつ)使(つか)わなければならない。
London is such a large city that visitors must use buses and the underground railway to get about.
Sentence

穀物生産の落ち込みによって、中国は急速に日本を上回る世界有数の穀物輸入国となることが予想される。

穀物(こくもつ)生産(せいさん)()()みによって、中国(ちゅうごく)急速(きゅうそく)日本(にっぽん)上回(うわまわ)世界(せかい)有数(ゆうすう)穀物(こくもつ)輸入国(ゆにゅうこく)となることが予想(よそう)される。
It is foreseen that, due to the decline in grain production, China will quickly become a world leading grain importing country, overtaking Japan.
Sentence

人の面前にいるときと陰にまわったときとで、まったく別の態度をとろうとすることなど、危険な企てはない。

(ひと)面前(めんぜん)にいるときと(かげ)にまわったときとで、まったく(べつ)態度(たいど)をとろうとすることなど、危険(きけん)(くわだ)てはない。
There is no more dangerous experiment than that of undertaking to be one thing before a man's face and another behind his back.
Sentence

彼らは場所から場所へと動き回り、よく職業を変え、より多く離婚し、危険と思える経済的、社会的冒険を冒す。

(かれ)らは場所(ばしょ)から場所(ばしょ)へと(うご)(まわ)り、よく職業(しょくぎょう)()え、より(おお)離婚(りこん)し、危険(きけん)(おも)える経済的(けいざいてき)社会的(しゃかいてき)冒険(ぼうけん)(おか)す。
They move from place to place, often change jobs, divorce more frequently, and take economic and social risks which seem dangerous.
Sentence

とうとう、病気のために、彼は歩くことができなくなり、動き回るのに電動の車椅子を用いなければならなくなった。

とうとう、病気(びょうき)のために、(かれ)(ある)くことができなくなり、(うご)(まわ)るのに電動(でんどう)車椅子(くるまいす)(もち)いなければならなくなった。
In the end, because of the disease, he became unable to walk and had to use a motorized wheelchair to get around.
Sentence

その間ずっと、じいさんの言ったことが、メロンの周りを飛び回る蠅の羽音のように、頭の中でぶんぶんと鳴っていました。

その(かん)ずっと、じいさんの()ったことが、メロンの(まわ)りを()(まわ)(はえ)羽音(はおと)のように、(あたま)(なか)でぶんぶんと()っていました。
All that time the things granddad had said, like the sound of flies flying round a melon, buzzed in my head.