Sentence

そんなに大声で呼ばなくても聞こえるわよ。

そんなに大声(おおごえ)()ばなくても()こえるわよ。
You don't have to cry out. I can hear you.
Sentence

ジョンは、大きな声でウエイターを呼んだ。

ジョンは、(おお)きな(こえ)でウエイターを()んだ。
John called for the waiter in a loud voice.
Sentence

名前を呼ばれた学生は試験を始めてください。

名前(なまえ)()ばれた学生(がくせい)試験(しけん)(はじ)めてください。
Those students whose names have been called will begin their exams.
Sentence

彼を「サー」と呼ぶのは少し封建的に思える。

(かれ)を「サー」と()ぶのは(すこ)封建的(ほうけんてき)(おも)える。
It seems a bit feudal to call him "sir".
Sentence

彼は物思いにふけっていると、名を呼ばれた。

(かれ)物思(ものおも)いにふけっていると、()()ばれた。
While he was lost in thought, he heard his name called.
Sentence

彼は呼ばれていて行かなければならなかった。

(かれ)(よい)ばれていて()かなければならなかった。
He was sent for and had to go.
Sentence

彼の意見は同僚の間でなんの共鳴も呼ばない。

(かれ)意見(いけん)同僚(どうりょう)()でなんの共鳴(きょうめい)()ばない。
His opinion does not arouse any echo in his colleagues.
Sentence

自分の名前が後ろから呼ばれるのがきこえた。

自分(じぶん)名前(なまえ)(うし)ろから()ばれるのがきこえた。
I heard my name called from behind me.
Sentence

私は自分の名前が呼ばれるのを聞いて驚いた。

(わたし)自分(じぶん)名前(なまえ)()ばれるのを()いて(おどろ)いた。
I was surprised to hear my name called.
Sentence

私はそのコンピューターをティムと呼びます。

(わたし)はそのコンピューターをティムと()びます。
I call the computer Tim.