Sentence

われわれは即刻アメリカにむかって出発しなければならなかった。

われわれは即刻(そっこく)アメリカにむかって出発(しゅっぱつ)しなければならなかった。
We had to start for America at short notice.
Sentence

しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。

しかしその()罪悪感(ざいあくかん)でいっぱいになりある(ばん)(つくえ)()かって(すわ)った。
But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening.
Sentence

肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。

肥大化(ひだいか)過度(かど)商業化(しょうぎょうか)などの問題(もんだい)(かか)えて、五輪(ごりん)(しん)世紀(せいき)()かう。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.
Sentence

私は預けたスーツケースを取りに手荷物保管所へと向かって行った。

(わたし)(あづ)けたスーツケースを()りに手荷物(てにもつ)保管所(ほかんしょ)へと(むい)かって()った。
I made my way to the luggage office to collect the suitcase I had left there.
Sentence

私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。

(わたし)がよく()っているその(おんな)()は、すでに東京(とうきょう)()かってしまった。
The girl that I know very well has already left for Tokyo.
Sentence

君は全然ぼくの話を聞いてくれない。壁に向って話すようなものだ。

(きみ)全然(ぜんぜん)ぼくの(はなし)()いてくれない。(かべ)(むか)って(はな)すようなものだ。
You never listen. I might as well talk to the wall.
Sentence

これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。

これは(わたし)現在(げんざい)(なや)みを直視(ちょくし)して()()かう(こと)可能(かのう)にしてくれる。
This enables me to see and face my present trouble.
Sentence

彼女はどちらかと言えば、今日は昨日より少しは快方に向かっている。

彼女(かのじょ)はどちらかと()えば、今日(きょう)昨日(きのう)より(すこ)しは快方(かいほう)()かっている。
She is, if anything, a little better today than yesterday.
Sentence

ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。

ケイトの(いぬ)が、正午(しょうご)(もん)のところでブライアンに()かって()えていた。
Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon.
Sentence

アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。

アテネへ()かう一隻(いっせき)貨物船(かもつせん)(なに)痕跡(こんせき)(のこ)さずに地中海(ちちゅうかい)沈没(ちんぼつ)した。
A cargo vessel, bound for Athens, sank in the Mediterranean without a trace.