Sentence

このような名詞句を隠れ疑問文(concealed question)といいます。

このような名詞句(めいしく)(かく)疑問(ぎもん)(ぶん)(concealed question)といいます。
This type of noun phrase is called a "concealed question".
Sentence

しかしながら、前置詞+関係代名詞whichの部分が関係副詞whereとなっています。

しかしながら、前置詞(ぜんちし)+関係(かんけい)代名詞(だいめいし)whichの部分(ぶぶん)関係(かんけい)副詞(ふくし)whereとなっています。
However, the preposition+relative pronoun (which) part becomes a relative adverb (where).
Sentence

接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。

接尾(せつび)()について、1:【-ion】「行動(こうどう)状態(じょうたい)過程(かてい)結果(けっか)」などの()(あらわ)名詞(めいし)(つく)る。
Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on.
Sentence

英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。

英語(えいご)には8つの(おも)品詞(ひんし)があります: 名詞(めいし)動詞(どうし)形容詞(けいようし)副詞(ふくし)代名詞(だいめいし)前置詞(ぜんちし)接続詞(せつぞくし)そして感嘆(かんたん)(ことば)
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.
Sentence

このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。

このように、名詞(めいし)変化(へんか)のパターンがある(ほか)に、動詞(どうし)語形(ごけい)変化(へんか)現代(げんだい)英語(えいご)よりもいろいろな種類(しゅるい)がありました。
Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English.
Sentence

アレックスは「紙」「鍵」「コルク」のような名詞や、「赤」「緑」「黄色」のような色の名も覚えたように見えた。

アレックスは「(かみ)」「(かぎ)」「コルク」のような名詞(めいし)や、「(あか)」「(みどり)」「黄色(きいろ)」のような(いろ)()(おぼ)えたように()えた。
Alex seemed to learn nouns such as "paper," "key" and "cork," and color names such as "red," "green" and "yellow."
Sentence

引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。

引用(いんよう)した問題(もんだい)ではありませんが、関係(かんけい)代名詞(だいめいし)関係(かんけい)副詞(ふくし)使(つか)()けを()問題(もんだい)がリーディングセクションにはあります。
The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs.