Sentence

それから私たちは、アメリカ合衆国の首都ワシントンを訪れた。

それから(わたし)たちは、アメリカ合衆国(がっしゅうこく)首都(しゅと)ワシントンを(おとず)れた。
Then we visited Washington, D.C., the capital of the United States of America.
Sentence

どうして合衆国政府は人々が銃を持つことを許しているのだろう?

どうして合衆国(がっしゅうこく)政府(せいふ)人々(ひとびと)(じゅう)()つことを(ゆる)しているのだろう?
Why does the US government let people have guns?
Sentence

アメリカ合衆国はアジアの3つの国の紛争に巻き込まれたようだ。

アメリカ合衆国(がっしゅうこく)はアジアの3つの(くに)紛争(ふんそう)(まこ)()まれたようだ。
The United States seems to have got caught up in the troubles between the three nations in Asia.
Sentence

合衆国政府はそれらの国々に対し制裁条項の2つを課するであろう。

合衆国(がっしゅうこく)政府(せいふ)はそれらの国々(くにぐに)(たい)制裁(せいさい)条項(じょうこう)の2つを()するであろう。
The U.S. government is to impose two of the sanctions against those countries.
Sentence

合衆国では2億1600万丁もの鉄砲類が、民間の手にあるという。

合衆国(がっしゅうこく)では2(おく)1600(まん)(ちょう)もの鉄砲類(てっぽうるい)が、民間(みんかん)()にあるという。
In the U.S., as many as 216 million firearms are said to be in private hands.
Sentence

昨年私が合衆国にいた時、日本語を話すチャンスがほとんどなかった。

昨年(さくねん)(わたし)合衆国(がっしゅうこく)にいた(とき)日本語(にほんご)(はな)すチャンスがほとんどなかった。
Last year when I was in the United States, I had almost no opportunity to speak Japanese.
Sentence

私の兄は、大学を卒業した後、さらに研究を進めるために合衆国に行った。

(わたし)(あに)は、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)した(のち)、さらに研究(けんきゅう)(すす)めるために合衆国(がっしゅうこく)()った。
After graduating from college my brother went to the United States for the purpose of doing further research.
Sentence

私たちは、ブラウン博士を合衆国で最高の心臓病の専門医とみなしている。

(わたし)たちは、ブラウン博士(はかせ)合衆国(がっしゅうこく)最高(さいこう)心臓病(しんぞうびょう)専門医(せんもんい)とみなしている。
We regard Dr. Brown as the best heart specialist in the United States.
Sentence

1820年から1973年の間に合衆国は、4600万以上の移民を受け入れた。

1820(ねん)から1973(ねん)()合衆国(がっしゅうこく)は、4600(まん)以上(いじょう)移民(いみん)()()れた。
Between 1820 and 1973, the United States admitted more than 46 million immigrants.
Sentence

合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。

合衆国(がっしゅうこく)国民(こくみん)自分(じぶん)たちが(ささ)えている民主(みんしゅ)社会(しゃかい)(たい)一般的(いっぱんてき)には責任感(せきにんかん)()いている。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.