Sentence

いいパーティーだった。君も来るべきだったのに。

いいパーティーだった。(きみ)(きた)るべきだったのに。
It was a nice party. You should have come, too.
Sentence

どこで休憩をとるべきか、私達はまだ決めてない。

どこで休憩(きゅうけい)をとるべきか、私達(わたしたち)はまだ()めてない。
We haven't decided where to take a rest.
Sentence

たとえ忙しくてもあなたは約束を守るべきである。

たとえ(いそが)しくてもあなたは約束(やくそく)(まも)るべきである。
Even if you are busy, you should keep your promise.
Sentence

それは明らかに、満足すべきものとは言いがたい。

それは(あき)らかに、満足(まんぞく)すべきものとは()いがたい。
That is decidedly short of satisfactory.
Sentence

それは私がこれまでに聞いた最もおかしい冗談だ。

それは(わたし)がこれまでに()いた(もっと)もおかしい冗談(じょうだん)だ。
That is the funniest joke that I have ever heard.
Sentence

それはかなり長い、あの娘が行ってしまってから。

それはかなり(なが)い、あの(むすめ)(おこな)ってしまってから。
It's a long, long time since my girl's been gone.
Sentence

その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。

その問題(もんだい)(かん)して両方(りょうほう)立場(たちば)公平(こうへい)(あつか)うべきだ。
We should do justice to both sides on that issue.
Sentence

その銅像を遠くから見るとかなり素敵に見えます。

その銅像(どうぞう)(とお)くから()るとかなり素敵(すてき)()えます。
The bronze statue looks quite nice from a distance.
Sentence

10月に総会を開催すべきだという提案があった。

10(じゅうがつ)総会(そうかい)開催(かいさい)すべきだという提案(ていあん)があった。
There was a suggestion that the general meeting should take place in October.
Sentence

その小説家は十代の若者の間でかなり人気がある。

その小説家(しょうせつか)(じゅう)(だい)若者(わかもの)()でかなり人気(にんき)がある。
The novelist is pretty popular among teenagers.