Sentence

ウェリントンの人口は東京の約40分の1しかないのです。

ウェリントンの人口(じんこう)東京(とうきょう)(やく)40(ぶん)の1しかないのです。
The population of Wellington is only about one fortieth that of Tokyo.
Sentence

2020年までには、この市の人口は倍増しているだろう。

2020(ねん)までには、この()人口(じんこう)倍増(ばいぞう)しているだろう。
By the year 2020, the population of this city will have doubled.
Sentence

1991年現在で、この町の人口はおよそ100万人です。

1991(ねん)現在(げんざい)で、この(まち)人口(じんこう)はおよそ100(まん)(にん)です。
As of 1991, the population of this city is around one million.
Sentence

僕にそんな口の利き方をするなんて、君は何様のつもりだい。

(ぼく)にそんな(くち)(きかた)()をするなんて、(きみ)何様(なにさま)のつもりだい。
Who are you to talk to me like that?
Sentence

瓶の口までいっぱいに入れて空気が入らないようにしなさい。

(びん)(くち)までいっぱいに()れて空気(くうき)(はい)らないようにしなさい。
Fill the bottle to the top so as to exclude all air.
Sentence

彼女はあまりしゃべらないが、いったん口を開くと弁が立つ。

彼女(かのじょ)はあまりしゃべらないが、いったん(くち)(ひら)くと(べん)()つ。
She doesn't talk much, but once she does speak she is eloquent.
Sentence

彼は話しかけられない限り、決して自分からは口をきかない。

(かれ)(はな)しかけられない(かぎ)り、(けっ)して自分(じぶん)からは(くち)をきかない。
He never speaks unless spoken to.
Sentence

彼はパーティーに行かないためのうまい口実をでっちあげた。

(かれ)はパーティーに()かないためのうまい口実(こうじつ)をでっちあげた。
He cooked up a good excuse for not going to the party.
Sentence

年老いた旦那は身を乗り出して、やさしい口調で妻に聞いた。

年老(としお)いた旦那(だんな)()()()して、やさしい口調(くちょう)(つま)()いた。
The old man leaned forward and asked his wife with a soft voice.
Sentence

悪口で言うんじゃないけど君の服はちょっとけばけばしいよ。

悪口(わるぐち)()うんじゃないけど(きみ)(ふく)はちょっとけばけばしいよ。
Far be it from me to criticize, but your dress is rather loud.