Sentence

ベスは人の会話に口をはさむ強い癖があります。

ベスは(ひと)会話(かいわ)(くち)をはさむ(つよ)(くせ)があります。
Beth has a strong habit of interrupting people while they are talking.
Sentence

そんな難しい問題を解くなんて彼女は利口だね。

そんな(むずか)しい問題(もんだい)()くなんて彼女(かのじょ)利口(りこう)だね。
It is clever of her to solve such a difficult problem.
Sentence

それにおれに口を利くときは帽子くらい取れよ。

それにおれに(くち)()くときは帽子(ぼうし)くらい()れよ。
And when you talk to me, take off your hat.
Sentence

その来たばかりの子はおどおどして口ごもった。

その()たばかりの()はおどおどして(くち)ごもった。
The new boy had a nervous stammer.
Sentence

その少年はまるで偉大な学者のような口振りだ。

その少年(しょうねん)はまるで偉大(いだい)学者(がくしゃ)のような口振(くちぶ)りだ。
The boy talks as if he were a great scholar.
Sentence

そのショックのために彼女は口がきけなかった。

そのショックのために彼女(かのじょ)(くち)がきけなかった。
The shock robbed her of her speech.
Sentence

ジムのいないところで悪口を言ってはいけない。

ジムのいないところで悪口(わるぐち)()ってはいけない。
Don't speak ill of Jim in his absence.
Sentence

お母さんがしかっているときは口答えをするな。

(かあ)さんがしかっているときは口答(くちごた)えをするな。
When mother scolds you don't answer back.
Sentence

おじさんはパイプを口にしたまま私と話をした。

おじさんはパイプを(くち)にしたまま(わたし)(はなし)をした。
Grandfather talked to me with a pipe in his mouth.
Sentence

うちの赤ん坊は口をきくようになってきました。

うちの(あか)(ぼう)(くち)をきくようになってきました。
Our baby is learning to speak.