Sentence

経験がなくて、株に手を出せば簡単に破産して、全財産を失うことになろう。

経験(けいけん)がなくて、(かぶ)()()せば簡単(かんたん)破産(はさん)して、(ぜん)財産(ざいさん)(うしな)うことになろう。
An inexperienced stock speculator could easily let his business go to pot and lose his entire fortune.
Sentence

経営陣がどうしてスト参加者の要求にあんなに簡単に屈したのか分からない。

経営陣(けいえいじん)がどうしてスト参加者(さんかしゃ)要求(ようきゅう)にあんなに簡単(かんたん)(くっ)したのか()からない。
I don't know why the management submitted to the striker's demands so easily.
Sentence

我々のチームは、あんたのチームを最初の試合で簡単に負かすことが可能だ。

我々(われわれ)のチームは、あんたのチームを最初(さいしょ)試合(しあい)簡単(かんたん)()かすことが可能(かのう)だ。
Our team can easily beat your team in the first game.
Sentence

もっと単刀直入に言ってくれないかな。隔靴掻痒の感なきにしもあらずだよ。

もっと単刀直入(たんとうちょくにゅう)()ってくれないかな。隔靴掻痒(かっかそうよう)(かん)なきにしもあらずだよ。
You don't have to leave me hanging like this. Why don't you just come out and tell it to me straight?
Sentence

その単語の意味がわからないのならば、それを辞書で調べなければいけない。

その単語(たんご)意味(いみ)がわからないのならば、それを辞書(じしょ)調(しら)べなければいけない。
If you don't know the meaning of the word, you have to look it up in the dictionary.
Sentence

試してみると、アレックスは単に物まねをしているのではないことがわかった。

(ため)してみると、アレックスは(たん)(もの)まねをしているのではないことがわかった。
Tests showed that Alex wasn't just mimicking.
Sentence

「おぅーい、どうした丹治」「前の学校で習ってない単元があって困っている」

「おぅーい、どうした丹治(たんじ)」「(まえ)学校(がっこう)(なら)ってない単元(たんげん)があって(こま)っている」
"Oy, what's up, Tanji?" "I'm having trouble because there's a unit I didn't take at my last school."
Sentence

問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。

問題(もんだい)没頭(ぼっとう)すれば、(あぶら)風波(ふうは)をしずめるように、かんたんに、その問題(もんだい)がとける。
Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters.
Sentence

注意して見ていると、その単語を発音するとき私の唇がどう動くかが見えますよ。

注意(ちゅうい)して()ていると、その単語(たんご)発音(はつおん)するとき(わたし)(くちびる)がどう(うご)くかが()えますよ。
Watch carefully and you can see how my lips move in pronouncing the word.
Sentence

会話をすれば、たぶん相手についてある種のことが、いとも簡単に分かるだろう。

会話(かいわ)をすれば、たぶん相手(あいて)についてある(たね)のことが、いとも簡単(かんたん)()かるだろう。
In conversation, one is likely to find out certain things about the other person quite easily.