Sentence

いっしょうけんめい勉強して、立派な人になりましょう。

いっしょうけんめい勉強(べんきょう)して、立派(りっぱ)(ひと)になりましょう。
Let's study hard and become great men.
Sentence

アメリカへ行くつもりなら、英会話を勉強した方がよい。

アメリカへ()くつもりなら、英会話(えいかいわ)勉強(べんきょう)した(ほう)がよい。
If you are to go to America, you had better learn English conversation.
Sentence

あなたが7時に来るときには私は勉強をしているだろう。

あなたが7()()るときには(わたし)勉強(べんきょう)をしているだろう。
I will be studying when you come at seven.
Sentence

勉強のできる生徒は、クラスの他の生徒を助けていました。

勉強(べんきょう)のできる生徒(せいと)は、クラスの(ほか)生徒(せいと)(たす)けていました。
The academically talented students helped others in the classroom.
Sentence

疲れているならそんなに一生懸命勉強しなくてもよいです。

(つか)れているならそんなに一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)しなくてもよいです。
You don't have to work so hard if you're tired.
Sentence

彼らは2人とも入試に合格できるように一生懸命勉強した。

(かれ)らは2(にん)とも入試(にゅうし)合格(ごうかく)できるように一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)した。
Both of them worked hard so that they could pass the entrance examination.
Sentence

彼は若いころもっと勉強しておけばよかったと思っている。

(かれ)(わか)いころもっと勉強(べんきょう)しておけばよかったと(おも)っている。
He wishes he had studied harder when he was young.
Sentence

彼は仕事を終えると、炉辺で本を読み勉強したものだった。

(かれ)仕事(しごと)()えると、炉辺(ろへん)(ほん)()勉強(べんきょう)したものだった。
After he had finished his work, he would read and study by the fireside.
Sentence

彼が試験に落ちても当然だ。ちっとも勉強しないんだから。

(かれ)試験(しけん)()ちても当然(とうぜん)だ。ちっとも勉強(べんきょう)しないんだから。
It'll serve him right if he fails the exam; he doesn't study at all.
Sentence

日本に滞在した7年の間に、彼は日本語を熱心に勉強した。

日本(にっぽん)滞在(たいざい)した7(ねん)()に、(かれ)日本語(にほんご)熱心(ねっしん)勉強(べんきょう)した。
During his seven years in Japan, he studied Japanese in earnest.