Sentence

友人からもらったコンパクトの鏡の部分が割れてしまいました。

友人(ゆうじん)からもらったコンパクトの(かがみ)部分(ぶぶん)()れてしまいました。
The mirror on a compact I got from a friend has cracked.
Sentence

和食のレストランへ行くたびに、割り箸を家へもって帰ります。

和食(わしょく)のレストランへ()くたびに、()(ばし)(いえ)へもって(かえ)ります。
Whenever I go to a Japanese restaurant, I take the disposable chopsticks home with me.
Sentence

90の約数のうち、9でわり切れない数は何個あるでしょうか。

90の約数(やくすう)のうち、9でわり()れない(かず)(なん)()あるでしょうか。
Among the divisors of 90, how many numbers are not divisible by 9?
Sentence

日本は国際社会でますます大きな役割を演ずる事が予想される。

日本(にっぽん)国際(こくさい)社会(しゃかい)でますます(おお)きな役割(やくわり)(えん)ずる(こと)予想(よそう)される。
Japan is expected to play a greater role in international society.
Sentence

窓ガラスが割れていたのでその部屋を暖かくしておけなかった。

(まど)ガラスが()れていたのでその部屋(へや)(あたた)かくしておけなかった。
With the window broken, we could not keep the room warm.
Sentence

そのあたりは、一面に割れたガラスで埋もれているんですって。

そのあたりは、(いち)(めん)()れたガラスで(うず)もれているんですって。
The place is deep in broken glass.
Sentence

クラスが大きすぎるので二つのより小さなグループに分割した。

クラスが(おお)きすぎるので(ふた)つのより(ちい)さなグループに分割(ぶんかつ)した。
The class was too big so we split up into two smaller groups.
Sentence

日本は世界平和を促進するのに重要な役割を演じているでしょう。

日本(にっぽん)世界(せかい)平和(へいわ)促進(そくしん)するのに重要(じゅうよう)役割(やくわり)(えん)じているでしょう。
Japan plays an important role in promoting world peace.
Sentence

私たちは地球温暖化の対処にもっと積極的な役割を果たすべきだ。

(わたし)たちは地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)対処(たいしょ)にもっと積極的(せっきょくてき)役割(やくわり)()たすべきだ。
We should play a more active role in combating global warming.
Sentence

私がジョンと電話で話している最中に、交換手が割り込んできた。

(わたし)がジョンと電話(でんわ)(はな)している最中(さいちゅう)に、交換手(こうかんしゅ)()()んできた。
While I was talking on the telephone with John, the operator cut in.