Sentence

彼女が遅刻したので私は叱りたかったが、何も言わなかった。

彼女(かのじょ)遅刻(ちこく)したので(わたし)(しか)りたかったが、(なに)()わなかった。
When she was late, I felt like scolding her, but I held my tongue.
Sentence

彼は遅刻するため、教師との関係がいつもまずくなっていた。

(かれ)遅刻(ちこく)するため、教師(きょうし)との関係(かんけい)がいつもまずくなっていた。
He was always in hot water with his teachers for being late.
Sentence

市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。

市街地(しがいち)には駐車場(ちゅうしゃじょう)がほとんどなく、深刻(しんこく)問題(もんだい)になっている。
There are few places downtown for parking, which is a serious problem.
Sentence

学校のすぐ近くに住んでいるのに彼はしばしば遅刻してくる。

学校(がっこう)のすぐ(ちか)くに()んでいるのに(かれ)はしばしば遅刻(ちこく)してくる。
Though he lives within a stone's throw of the school, he is often late.
Sentence

そろそろこの会議を終えなくてはならない時刻だと思います。

そろそろこの会議(かいぎ)()えなくてはならない時刻(じこく)だと(おも)います。
I think it's time to wind up this meeting.
Sentence

鉄道案内書でロンドン行きの始発列車の時刻を調べてください。

鉄道(てつどう)案内書(あんないしょ)でロンドン()きの始発(しはつ)列車(れっしゃ)時刻(じこく)調(しら)べてください。
Please look up the first train to London in the railway guide.
Sentence

私は今まで学校に遅刻したことがないことを誇りに思っている。

(わたし)(いま)まで学校(がっこう)遅刻(ちこく)したことがないことを(ほこ)りに(おも)っている。
I'm proud to think that I have never yet been late to school.
Sentence

私はすぐに上京し、時刻は昼下がりであったが、叔父と会った。

(わたし)はすぐに上京(じょうきょう)し、時刻(じこく)昼下(ひるさ)がりであったが、叔父(おじ)()った。
I came up to Tokyo at once it was early in the afternoon and saw my uncle.
Sentence

そんなに頻繁に遅刻するなら私は君を首にしなければならない。

そんなに頻繁(ひんぱん)遅刻(ちこく)するなら(わたし)(きみ)(くび)にしなければならない。
I will have to fire you if you come late so often.
Sentence

そこにたどりついたときはもう開始の時刻になっているだろう。

そこにたどりついたときはもう開始(かいし)時刻(じこく)になっているだろう。
It'll be opening time, time I get down there.