Sentence

彼は試験に落第して始めて自分に怠惰を後悔した。

(かれ)試験(しけん)落第(らくだいはじ)して()めて自分(じぶん)怠惰(たいだ)後悔(こうかい)した。
He did not repent of his idleness till he failed in the examination.
Sentence

彼は昨日になって初めて彼女に気づいたのだった。

(かれ)昨日(きのう)になって(はじ)めて彼女(かのじょ)()づいたのだった。
It was not until yesterday that he noticed her.
Sentence

彼が初めて日本にやってきたのは10年前だった。

(かれ)(はじ)めて日本(にっぽん)にやってきたのは10(ねん)(まえ)だった。
It was ten years ago that he first came to Japan.
Sentence

そのときになって初めて私は自分の誤りを悟った。

そのときになって(はじ)めて(わたし)自分(じぶん)(あやま)りを(さと)った。
It was not until then that I realized my mistake.
Sentence

数日後になって初めてその悲しい知らせを聞いた。

(すう)日後(にちご)になって(はじ)めてその(かな)しい()らせを()いた。
It was not until a few days later that we heard the sad news.
Sentence

初めて見た言葉を辞書で調べるのは良い習慣です。

(はじ)めて()言葉(ことば)辞書(じしょ)調(しら)べるのは()習慣(しゅうかん)です。
It is a good practice to look up in a dictionary words seen for the first time.
Sentence

初めて君に会った時、僕は君をロイとまちがえた。

(はじ)めて(きみ)()った(とき)(ぼく)(きみ)をロイとまちがえた。
I took you for Roy when I first saw you.
Sentence

初めてベティに会ったとき、とても緊張しました。

(はじ)めてベティに()ったとき、とても緊張(きんちょう)しました。
The first time I met Betty, I was nervous.
Sentence

初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。

(はじ)めての(れい)(しょう)じ、(あたら)しい規則(きそく)をそれに適用(てきよう)した。
A new case occurred. They applied the new rule to it.
Sentence

私は卒業してからはじめて勉強の重要さが解った。

(わたし)卒業(そつぎょう)してからはじめて勉強(べんきょう)重要(じゅうよう)さが(わか)った。
It was not until I left school that I realized the importance of study.