Sentence

彼は分別ある年齢に達した。

(かれ)分別(ふんべつ)ある年齢(ねんれい)(たっ)した。
He has attained to years of discretion.
Sentence

君はもっと分別をもちなさい。

(きみ)はもっと分別(ふんべつ)をもちなさい。
You should know better.
Sentence

彼はとびぬけて分別のある人だ。

(かれ)はとびぬけて分別(ふんべつ)のある(ひと)だ。
He is by far the most sensible.
Sentence

彼女にはかなり分別があると思う。

彼女(かのじょ)にはかなり分別(ふんべつ)があると(おも)う。
I think she has a fair amount of sense.
Sentence

彼は若い、それなのに分別がある。

(かれ)(わか)い、それなのに分別(ふんべつ)がある。
He is young, and yet he is prudent.
Sentence

もっと分別があってもいい年頃だよ。

もっと分別(ふんべつ)があってもいい年頃(としごろ)だよ。
You're old enough to know better.
Sentence

彼はもっと分別があってもよい年だ。

(かれ)はもっと分別(ふんべつ)があってもよい(とし)だ。
He is old enough to know better.
Sentence

昨日は無分別に買い物をしてしまった。

昨日(きのう)無分別(むふんべつ)()(もの)をしてしまった。
I bought a pig in a poke yesterday.
Sentence

君はもっと分別を持つべきだったのに。

(きみ)はもっと分別(ふんべつ)()つべきだったのに。
You should have known better.
Sentence

君はもっと分別があってもいい年だよ。

(きみ)はもっと分別(ふんべつ)があってもいい(とし)だよ。
You are old enough to know better.