Sentence

彼女は招待を受けようか受けまいか決めかねていた。

彼女(かのじょ)招待(しょうたい)()けようか()けまいか()めかねていた。
She hung between refusing or accepting the invitation.
Sentence

先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。

先約(せんやく)がありますので残念(ざんねん)ながらご招待(しょうたい)(おう)じかねます。
I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation.
Sentence

昼食会のお約束ですが、どうも私の都合がつきかねます。

昼食会(ちゅうしょくかい)のお約束(やくそく)ですが、どうも(わたし)都合(つごう)がつきかねます。
I'm afraid I won't be able to make it for our luncheon appointment.
Sentence

私は若い女性がひとりでそこへ行くことに賛成しかねます。

(わたし)(わか)女性(じょせい)がひとりでそこへ()くことに賛成(さんせい)しかねます。
I don't agree to a young lady going there alone.
Sentence

決心がつきかねたので、私は感情のおもむくままに行動した。

決心(けっしん)がつきかねたので、(わたし)感情(かんじょう)のおもむくままに行動(こうどう)した。
I couldn't decide what to do, so I just followed my heart.
Sentence

どれくらいの時間がかかるのか、正確なところは申し上げかねます。

どれくらいの時間(じかん)がかかるのか、正確(せいかく)なところは(もう)()げかねます。
I can't tell you exactly how long it will take.
Sentence

一年間で浪費するはした金がいくらになるか、だれにも決めかねる。

(いち)年間(ねんかん)浪費(ろうひ)するはした(がね)がいくらになるか、だれにも()めかねる。
No one can determine the amount of money we waste in a year.
Sentence

ちょっと大きいけど、この封筒でいいや。大は小を兼ねるって言うし。

ちょっと(おお)きいけど、この封筒(ふうとう)でいいや。(だい)(しょう)()ねるって()うし。
It might be a bit big but this envelope will do just fine. It's better to be too big than too small.
Sentence

農民はどちらの候補者を支持するかについて、いまだ決めかねています。

農民(のうみん)はどちらの候補者(こうほしゃ)支持(しじ)するかについて、いまだ()めかねています。
Farmers are still sitting on the fence over which candidate to back.
Sentence

君の提案は公正で道理にかなったものではないという理由で、賛成しかねます。

(きみ)提案(ていあん)公正(こうせい)道理(どうり)にかなったものではないという理由(りゆう)で、賛成(さんせい)しかねます。
I can't agree to your proposal on the ground that it is not fair and reasonable.