Sentence

私は私達の公園や山について書こうと思っている。

(わたし)私達(わたしたち)公園(こうえん)(やま)について()こうと(おも)っている。
I am going to write about our parks and mountains.
Sentence

私たちは常に公共の利益を考えなければならない。

(わたし)たちは(つね)公共(こうきょう)利益(りえき)(かんが)えなければならない。
We must always consider the public interest.
Sentence

私たちはすべての人を公平に扱うようにすべきだ。

(わたし)たちはすべての(ひと)公平(こうへい)(あつか)うようにすべきだ。
We should try to treat everybody with justice.
Sentence

私たちはすべての人を公正に扱うようにすべきだ。

(わたし)たちはすべての(ひと)公正(こうせい)(あつか)うようにすべきだ。
We should try to treat everybody with justice.
Sentence

公平に言えば、彼にも取りえがないわけではない。

公平(こうへい)()えば、(かれ)にも()りえがないわけではない。
To do him justice, he is not without some merits.
Sentence

公園の掲示には「芝生に入るな」と書かれていた。

公園(こうえん)掲示(けいじ)には「芝生(しばふ)(はい)るな」と()かれていた。
The notice in the park said "Keep off the grass".
Sentence

公園に子供が遊ぶのにちょうどよい滑り台がある。

公園(こうえん)子供(こども)(あそ)ぶのにちょうどよい(すべ)(だい)がある。
In our park, we have a nice slide for children to play on.
Sentence

以前その公園の近くにコーヒーショップがあった。

以前(いぜん)その公園(こうえん)(ちか)くにコーヒーショップがあった。
There used to be a coffee shop near the park.
Sentence

その問題に関して両方の立場を公平に扱うべきだ。

その問題(もんだい)(かん)して両方(りょうほう)立場(たちば)公平(こうへい)(あつか)うべきだ。
We should do justice to both sides on that issue.
Sentence

その子はお父さんと公園に行くと言ってきかない。

その()はお(とう)さんと公園(こうえん)()くと()ってきかない。
He insists on going to the park with his father.