Sentence

日銀は公定歩合を0.5%引き下げ、4.5%とした。

日銀(にちぎん)公定歩合(こうていぶあい)を0.5%()()げ、4.5%とした。
The Bank of Japan lowered its discount rate by half a percentage point Monday, bringing the key lending rate to 4.5%.
Sentence

私は昨日公園の散歩からの帰り道でにわか雨にあった。

(わたし)昨日(きのう)公園(こうえん)散歩(さんぽ)からの(かえ)(みち)でにわか(あめ)にあった。
Yesterday I was caught in a shower on my way home from walking in the park.
Sentence

私たちは公衆道徳についていっそう考えねばならない。

(わたし)たちは公衆(こうしゅう)道徳(どうとく)についていっそう(かんが)えねばならない。
We must think further about public morality.
Sentence

子供たちが公園の中をあちらこちら走りまわっていた。

子供(こども)たちが公園(こうえん)(なか)をあちらこちら(はし)りまわっていた。
Children were running to and fro in the park.
Sentence

仕事がちゃんと公平に分配されるようにしているのだ。

仕事(しごと)がちゃんと公平(こうへい)分配(ぶんぱい)されるようにしているのだ。
We're trying to make sure that the work is shared out equally.
Sentence

公正を正確にするため、データの再検証が必要である。

公正(こうせい)正確(せいかく)にするため、データの(さい)検証(けんしょう)必要(ひつよう)である。
Reexamination of the data is required to make the formula accurate.
Sentence

公衆の面前に姿を見せなければならないのが厭だった。

公衆(こうしゅう)面前(めんぜん)姿(すがた)()せなければならないのが(いや)だった。
He was annoyed at having to show up before the public.
Sentence

公衆の中で自分を理解してもらうのは難しい時がある。

公衆(こうしゅう)(なか)自分(じぶん)理解(りかい)してもらうのは(むずか)しい(とき)がある。
It is sometimes difficult to make yourself understood in public.
Sentence

公共の安全のために、非常口に障害物を置かないこと。

公共(こうきょう)安全(あんぜん)のために、非常口(ひじょうぐち)障害物(しょうがいぶつ)()かないこと。
Emergency exits must be kept free of blockages for public safety.
Sentence

公園を散歩していた時、私は老夫婦に話し掛けられた。

公園(こうえん)散歩(さんぽ)していた(とき)(わたし)(ろう)夫婦(ふうふ)(はな)()けられた。
Taking a walk in the park, I was spoken to by an old couple.