Sentence

元気を出せ。そのうちすべてうまくいくだろう。

元気(げんき)()せ。そのうちすべてうまくいくだろう。
Cheer up! Everything will soon be all right.
Sentence

地元の店は観光客相手に順調な商売をしている。

地元(じもと)(みせ)観光(かんこう)(きゃく)相手(あいて)順調(じゅんちょう)商売(しょうばい)をしている。
Local shops do good business with tourists.
Sentence

我々は彼を外に連れ出して元気づけようとした。

我々(われわれ)(かれ)(そと)()()して元気(げんき)づけようとした。
We tried to cheer him up by taking him out.
Sentence

まだ学校へ行けるほど元気にはなっていません。

まだ学校(がっこう)()けるほど元気(げんき)にはなっていません。
I'm not strong enough yet to go to school.
Sentence

そのころ彼女は元気のいい足の速い子供だった。

そのころ彼女(かのじょ)元気(げんき)のいい(あし)(はや)子供(こども)だった。
She was a strong, fast runner then.
Sentence

いくら年を取ってもまだ卓球をやる元気はある。

いくら(ねん)()ってもまだ卓球(たっきゅう)をやる元気(げんき)はある。
No matter how old I get, I'll still have the energy to play ping-pong.
Sentence

「元気を出しなさい」と彼女は私に言いました。

元気(げんき)()しなさい」と彼女(かのじょ)(わたし)()いました。
"Cheer up," she said to me.
Sentence

目が覚めてみると体はすっかり元気になっていた。

()()めてみると(からだ)はすっかり元気(げんき)になっていた。
I awoke to find myself completely refreshed.
Sentence

娘達は父親の死のショックから元気を取り戻した。

娘達(むすめたち)父親(ちちおや)()のショックから元気(げんき)()(もど)した。
The daughters recuperated from the shock of the death of their father.
Sentence

彼女は私がふさぎ込んでいると元気づけてくれた。

彼女(かのじょ)(わたし)がふさぎ()んでいると元気(げんき)づけてくれた。
She cheered me up when I was feeling blue.