Sentence

もう大きいのだから行儀よくしなさいよ。

もう(おお)きいのだから行儀(ぎょうぎ)よくしなさいよ。
You are old enough to behave yourself.
Sentence

このパレードは古い儀式に由来している。

このパレードは(ふる)儀式(ぎしき)由来(ゆらい)している。
This parade descends from an ancient rite.
Sentence

部屋を出るときに、彼は私にお辞儀をした。

部屋(へや)()るときに、(かれ)(わたし)にお辞儀(じぎ)をした。
Leaving the room, he bowed to me.
Sentence

彼女は彼らのかっさいに答えてお辞儀した。

彼女(かのじょ)(かれ)らのかっさいに(こた)えてお辞儀(じぎ)した。
She bowed in acknowledgment of their applause.
Sentence

彼女はいつ私に会っても丁寧におじぎする。

彼女(かのじょ)はいつ(わたし)()っても丁寧(ていねい)におじぎする。
Whenever she sees me, she greets me politely.
Sentence

彼は健康上の理由で辞任を余儀なくされた。

(かれ)健康上(けんこうじょう)理由(りゆう)辞任(じにん)余儀(よぎ)なくされた。
He was compelled to resign on account of ill health.
Sentence

日本ではお辞儀をするのが普通の礼儀です。

日本(にっぽん)ではお辞儀(じぎ)をするのが普通(ふつう)礼儀(れいぎ)です。
In Japan, bowing is common courtesy.
Sentence

そんな他人行儀な話し方はしないでくれよ。

そんな他人行儀(たにんぎょうぎ)(はな)(かた)はしないでくれよ。
You don't have to stand on ceremony with me.
Sentence

おまえぐらいの年の子は行儀よくすべきだ。

おまえぐらいの(とし)()行儀(ぎょうぎ)よくすべきだ。
A boy your age ought to behave well.
Sentence

いったん酔っぱらうと彼は行儀がよくない。

いったん()っぱらうと(かれ)行儀(ぎょうぎ)がよくない。
He doesn't behave himself once he's drunk.