Sentence

田中さんのために送別会が催された。

田中(たなか)さんのために送別会(そうべつかい)(もよお)された。
A farewell party was held in honor of Mr. Tanaka.
Sentence

毎年、桜が見頃の頃に祭りが催される。

毎年(まいとし)(さくら)見頃(みごろ)(ころ)(まつ)りが(もよお)される。
Every year, a festival is held when it is the best time to see the cherry trees.
Sentence

そのコンサートは来年の夏に催される。

そのコンサートは来年(らいねん)(なつ)(もよお)される。
The concert will take place next summer.
Sentence

結婚式の後で盛大な披露宴が催された。

結婚式(けっこんしき)(のち)盛大(せいだい)披露宴(ひろうえん)(もよお)された。
There was a big reception after the wedding.
Sentence

結婚式は天候にかかわらず催されるだろう。

結婚式(けっこんしき)天候(てんこう)にかかわらず(もよお)されるだろう。
The wedding ceremony will be held regardless of the weather.
Sentence

彼らは新しい社長のために晩餐会を催した。

(かれ)らは(あたら)しい社長(しゃちょう)のために晩餐会(ばんさんかい)(もよお)した。
They held a dinner for the new president.
Sentence

彼らは今晩パーティーを催すことになっている。

(かれ)らは今晩(こんばん)パーティーを(もよお)すことになっている。
They are to hold a party tonight.
Sentence

彼は勉強を始めるとどうして眠気を催すのだろうか。

(かれ)勉強(べんきょう)(はじ)めるとどうして眠気(ねむけ)(もよお)すのだろうか。
Why should he feel drowsy whenever he begins to study?
Sentence

彼らはその著名な科学者に敬意を表して宴会を催した。

(かれ)らはその著名(ちょめい)科学者(かがくしゃ)敬意(けいい)(あらわ)して宴会(えんかい)(もよお)した。
They held a party in honor of the famous scientist.
Sentence

彼女は娘を友人に紹介するつもりでお茶の会を催した。

彼女(かのじょ)(むすめ)友人(ゆうじん)紹介(しょうかい)するつもりでお(ちゃ)(かい)(もよお)した。
She gave a tea party with the intention of introducing her daughter to her friends.