Sentence

いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。

いやしくもなすに()(こと)なら立派(りっぱ)にやるだけの価値(かち)がある。
If it is worth doing at all, it is worth doing well.
Sentence

イタリー製なので、このジーンズはとても値段が高かった。

イタリー()なので、このジーンズはとても値段(ねだん)(たか)かった。
Made in Italy, these jeans were very expensive.
Sentence

20ユニット以上注文したら、値引きしていただけますか。

20ユニット以上(いじょう)注文(ちゅうもん)したら、値引(ねび)きしていただけますか。
If we place an order for more than 20 units, would you reduce the price?
Sentence

猛勉強も、受験に受かったから、それだけの値打ちがあった。

(もう)勉強(べんきょう)も、受験(じゅけん)()かったから、それだけの値打(ねう)ちがあった。
The hard work was worthwhile because I passed the exam.
Sentence

彼女はいくつかのドレスを見て一番値段の高いものに決めた。

彼女(かのじょ)はいくつかのドレスを()一番(いちばん)値段(ねだん)(たか)いものに()めた。
She looked at several dresses and decided on the most expensive one.
Sentence

彼の行った発見の価値は、その死後になって初めて分かった。

(かれ)(おこな)った発見(はっけん)価値(かち)は、その死後(しご)になって(はじ)めて()かった。
The value of his discovery was not realized until after his death.
Sentence

初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。

(はじ)めてのご注文(ちゅうもん)場合(ばあい)には、5%の特別(とくべつ)値引(ねび)きをいたします。
Your initial order is subject to a special discount of 5%.
Sentence

仮にも為す価値があるものならば何でも良く為す価値がある。

(かり)にも()価値(かち)があるものならば(なん)でも()()価値(かち)がある。
Whatever is worth doing at all, is worth doing well.
Sentence

東京の地価はどんなにちっぽけな所でもべらぼうな値段である。

東京(とうきょう)地価(ちか)はどんなにちっぽけな(ところ)でもべらぼうな値段(ねだん)である。
Prices for land in Tokyo now are an arm and a leg for even the smallest place.
Sentence

車の値段がはねあがっているので今は買う時期としては最悪だ。

(くるま)値段(ねだん)がはねあがっているので(いま)()時期(じき)としては最悪(さいあく)だ。
With car prices so high, now is the worst time to buy.