Sentence

彼は特に誰といってえこひいきをしない。

(かれ)(とく)(だれ)といってえこひいきをしない。
He shows partiality to no one in particular.
Sentence

私達の先生は女生徒だけをえこひいきする。

私達(わたしたち)先生(せんせい)(おんな)生徒(せいと)だけをえこひいきする。
Our teacher favors only the girl students.
Sentence

両親は、末っ子をえこひいきするかもしれない。

両親(りょうしん)は、(すえ)()をえこひいきするかもしれない。
Parents may favor the youngest child in the family.
Sentence

あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。

あの先生(せんせい)には女子(じょし)学生(がくせい)をえこひいきする傾向(けいこう)がある。
That teacher tends to be partial to female students.
Sentence

彼女はいつも少数の生徒をえこひいきしていて、そのくせ他の生徒には厳しい。

彼女(かのじょ)はいつも少数(しょうすう)生徒(せいと)をえこひいきしていて、そのくせ()生徒(せいと)には(きび)しい。
She is always playing favorites with a few students but very strict with everyone else.