Sentence

彼女の使い走りをしようと一人の少年が待機した。

彼女(かのじょ)使(つか)(はし)りをしようと(いち)(にん)少年(しょうねん)待機(たいき)した。
A boy stood by to run errands for her.
Sentence

彼らは息子のためにたくさんのお金を使いました。

(かれ)らは息子(むすこ)のためにたくさんのお(かね)使(つか)いました。
They spent a lot of money on their son.
Sentence

戦争が国の資源と労働力を使い果たしてしまった。

戦争(せんそう)(くに)資源(しげん)労働力(ろうどうりょく)使(つかは)()たしてしまった。
War bankrupted the nation's resources and manpower.
Sentence

私たちの車は後10分でガソリンを使い果たした。

(わたし)たちの(くるま)()10(ふん)でガソリンを使(つかは)()たした。
Our car ran out of gas after ten minutes.
Sentence

御粗末なものですが私の自転車をお使いください。

()粗末(そまつ)なものですが(わたし)自転車(じてんしゃ)をお使(つか)いください。
You may use my bicycle such as it is.
Sentence

古い機種に比べてこちらの方がずっと使いやすい。

(ふる)機種(きしゅ)(くら)べてこちらの(ほう)がずっと使(つか)いやすい。
As compared with the old model, this is far easier to handle.
Sentence

わたしは自分で行く代わりに、使いの者をやった。

わたしは自分(じぶん)()()わりに、使(つか)いの(もの)をやった。
Instead of going myself, I sent a messenger.
Sentence

わたしの書斎のどの本でも好きにお使いください。

わたしの書斎(しょさい)のどの(ほん)でも()きにお使(つか)いください。
You are welcome to any book in my library.
Sentence

あなたは使いたければ私の机を使っていいですよ。

あなたは使(つか)いたければ(わたし)(つくえ)使(つか)っていいですよ。
You can use my desk if you want to.
Sentence

彼女は、バターの代わりにマーガリンを使いました。

彼女(かのじょ)は、バターの()わりにマーガリンを使(つか)いました。
She substituted margarine for butter.