Sentence

その夫婦は最近あまり喧嘩をしないが昔はよくやったものだ。

その夫婦(ふうふ)最近(さいきん)あまり喧嘩(けんか)をしないが(むかし)はよくやったものだ。
The couple doesn't fight often these days, but they used to a lot.
Sentence

その光景を見て私は恐怖のあまり身の毛がよだつ思いだった。

その光景(こうけい)()(わたし)恐怖(きょうふ)のあまり()()がよだつ(おも)いだった。
My hair stood on end with horror when I saw the scene.
Sentence

すみませんが、その件に関してはあまり、興味がないんです。

すみませんが、その(けん)(かん)してはあまり、興味(きょうみ)がないんです。
Sorry, but I'm not very interested in that subject.
Sentence

この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。

この問題(もんだい)はあまりにも(むずか)しすぎて処理(しょり)することができません。
This problem is too difficult to deal with.
Sentence

「あの狭い部屋に30ドルはあんまりだ」と彼は思いました。

「あの(せま)部屋(へや)に30ドルはあんまりだ」と(かれ)(おも)いました。
"Thirty dollars is a lot for that small room," he thought.
Sentence

本当のことを言うと、私はあんまりスポーツには興味がないの。

本当(ほんとう)のことを()うと、(わたし)はあんまりスポーツには興味(きょうみ)がないの。
I'm not much for sports to tell the truth.
Sentence

彼女はあまり夢中になっていて周囲のことなど念頭になかった。

彼女(かのじょ)はあまり夢中(むちゅう)になっていて周囲(しゅうい)のことなど念頭(ねんとう)になかった。
She was so preoccupied that she was oblivious of her surroundings.
Sentence

彼の話はあまりにおかしかったのでみな笑わざるを得なかった。

(かれ)(はなし)はあまりにおかしかったのでみな(わら)わざるを()なかった。
His story was so funny that everyone could not help laughing.
Sentence

人は過去の失敗のことをあまり長い間くよくよすべきではない。

(ひと)過去(かこ)失敗(しっぱい)のことをあまり(なが)()くよくよすべきではない。
One should not lament over past mistakes too long.
Sentence

私は彼が余り好きではなかった;それどころか憎んでさえいた。

(わたし)(かれ)(あま)()きではなかった;それどころか(にく)んでさえいた。
I didn't like him much; in fact I hated him.