Sentence

私が選挙で一票入れたところで、何も変わらないと思ってしまう。

(わたし)選挙(せんきょ)(いち)(ひょう)()れたところで、(なに)()わらないと(おも)ってしまう。
I figure that my vote won't change anything.
Sentence

君がここにいてくれるなら、なにも怖いものなし。鬼に金棒だよ。

(きみ)がここにいてくれるなら、なにも(こわ)いものなし。(おに)金棒(かなぼう)だよ。
With you here beside me I'm not afraid of anything. You're my fortress.
Sentence

たとえ条件付きの妥協策だとしても、何も決めないよりはましだ。

たとえ条件付(じょうけんつ)きの妥協策(だきょうさく)だとしても、(なに)()めないよりはましだ。
A watered down compromise resolution is better than none at all.
Sentence

コンピューターについて何も知らなければ完全に時代遅れですよ。

コンピューターについて(なに)()らなければ完全(かんぜん)時代遅(じだいおく)れですよ。
If you don't know anything about computers, you're really behind the times.
Sentence

あなたが私たちのクラブに加わることになにも反対はありません。

あなたが(わたし)たちのクラブに(くわ)わることになにも反対(はんたい)はありません。
We have no objection to your joining us in our club.
Sentence

彼がその日は帰宅しなかったという以外は私たちは何も知りません。

(かれ)がその()帰宅(きたく)しなかったという以外(いがい)(わたし)たちは(なに)()りません。
We know nothing except that he did not come home that day.
Sentence

昨日は、何もする事が無かったので、一日中家でゴロゴロしていた。

昨日(きのう)は、(なに)もする(こと)()かったので、一日中家(いちにちじゅうか)でゴロゴロしていた。
Yesterday I didn't have anything to do so I was just lolling around all day long.
Sentence

もしボブが私の忠告を聞いていたら、何もかもうまくいってるのに。

もしボブが(わたし)忠告(ちゅうこく)()いていたら、(なに)もかもうまくいってるのに。
If Bob had taken my advice, everything would be all right now.
Sentence

あんな風に理路整然と話されちゃうと、こっちは何も言えないよな。

あんな(かぜ)理路(りろ)整然(せいぜん)(はな)されちゃうと、こっちは(なに)()えないよな。
What am I supposed to say when he puts it so logically?
Sentence

与えるべき何ものも持たない心は感じ取るべきものを殆ど見出さない。

(あた)えるべき(なに)ものも()たない(こころ)(かん)()るべきものを(ほとん)見出(みいだ)さない。
Minds that have nothing to confer find little to perceive.