Sentence

ほかの学生に遅れないように一生懸命勉強しなければならなかった。

ほかの学生(がくせい)(おく)れないように一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)しなければならなかった。
I had to work hard to keep up with the other students.
Sentence

ビフテキをおいしくいただきました。ほかの料理ももちろんですが。

ビフテキをおいしくいただきました。ほかの料理(りょうり)ももちろんですが。
I really enjoyed the beefsteak you served, not to mention the other dishes.
Sentence

すべての英語の単語のうち、80%は他の言語を起源としています。

すべての英語(えいご)単語(たんご)のうち、80%は()言語(げんご)起源(きげん)としています。
80% of all English words come from other languages.
Sentence

動詞には目的語をとらない自動詞と、目的語をとる他動詞があります。

動詞(どうし)には目的語(もくてきご)をとらない自動詞(じどうし)と、目的語(もくてきご)をとる他動詞(たどうし)があります。
With verbs there are intransitive verbs that don't take an object, and transitive verbs that do take an object.
Sentence

彼女は彼のことを、他のみんなが知っていたよりも、よく知っていた。

彼女(かのじょ)(かれ)のことを、()のみんなが()っていたよりも、よく()っていた。
She knew him better than did all the others.
Sentence

他人を殴り倒す権利がないように、無礼な言葉を浴びせる権利もない。

他人(たにん)(なぐ)(たお)権利(けんり)がないように、無礼(ぶれい)言葉(ことば)()びせる権利(けんり)もない。
We have no more right to say a rude thing to another than to knock him down.
Sentence

他の連中のことはわからないが、僕に関する限り、その計画に賛成だ。

()連中(れんちゅう)のことはわからないが、(ぼく)(かん)する(かぎ)り、その計画(けいかく)賛成(さんせい)だ。
I don't know about the others, but as for me, I'm for it.
Sentence

自分の言ったことに他人がどう感じるか、もっと敏感になるべきです。

自分(じぶん)()ったことに他人(たにん)がどう(かん)じるか、もっと敏感(びんかん)になるべきです。
You should be more sensitive to how people feel about your words.
Sentence

私は、他にもいろいろ理由があるが、とりわけ金がないから行かない。

(わたし)は、()にもいろいろ理由(りゆう)があるが、とりわけ(きん)がないから()かない。
I am not going, because, among other reasons, I don't have money.
Sentence

私たちの申し出を彼に受け入れさせる方法は、他にはないと思います。

(わたし)たちの(もう)()(かれ)()()れさせる方法(ほうほう)は、()にはないと(おも)います。
I can't think of any other way of getting him to accept our proposal.