Sentence

人間の心理研究に対して不朽の貢献をした書物を、われわれは偉大な書物を呼ぶのである。

人間(にんげん)心理(しんり)研究(けんきゅう)(たい)して不朽(ふきゅう)貢献(こうけん)をした書物(しょもつ)を、われわれは偉大(いだい)書物(しょもつ)()ぶのである。
Those books which have made a lasting contribution to man's quest for truth, we call great books.
Sentence

人間にとっては自然に属するものや野性の動物よりも人間のほうが危険な相手なのである。

人間(にんげん)にとっては自然(しぜん)(ぞく)するものや野性(やせい)動物(どうぶつ)よりも人間(にんげん)のほうが危険(きけん)相手(あいて)なのである。
Man is a more dangerous foe to man than the elements of nature or animals in the wild.
Sentence

人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。

人間(にんげん)がどのように()ぬか、()(かた)問題(もんだい)ではなくて、どのように()きるか、()(かた)にある。
It matters not how a man dies, but how he lives.
Sentence

人間の親は自分たちの赤ちゃんに、彼らが要求するものを与えることによって言葉を教える。

人間(にんげん)(おや)自分(じぶん)たちの(あか)ちゃんに、(かれ)らが要求(ようきゅう)するものを(あた)えることによって言葉(ことば)(おし)える。
Human parents teach some words by giving babies what they ask for.
Sentence

初期の人間は、自分が所有する動物や蓄えている穀物の量を数えるのに、手足の指を使った。

初期(しょき)人間(にんげん)は、自分(じぶん)所有(しょゆう)する動物(どうぶつ)(たくわ)えている穀物(こくもつ)(りょう)(かぞ)えるのに、手足(てあし)(ゆび)使(つか)った。
Early man used his fingers and toes to count the animals he owned, or the measures of grain he had stored.
Sentence

知識そのものは目的ではなく、充実した人間らしい生活を送るという目的のための手段である。

知識(ちしき)そのものは目的(もくてき)ではなく、充実(じゅうじつ)した人間(にんげん)らしい生活(せいかつ)(おく)るという目的(もくてき)のための手段(しゅだん)である。
Knowledge in itself is not an end, but a means to an end: to live a full and humane life.
Sentence

人間だれでも自分のしていることは何らかの重要性があると感じたい心理的要求を持っている。

人間(にんげん)だれでも自分(じぶん)のしていることは(なん)らかの重要性(じゅうようせい)があると(かん)じたい心理的(しんりてき)要求(ようきゅう)()っている。
Every person has a psychological need to feel that what he does is of some importance.
Sentence

シニックと言うのは何だ?あらゆる物の価格を知って、いかなる物の価値を知らぬ人間である。

シニックと()うのは(なに)だ?あらゆる(もの)価格(かかく)()って、いかなる(もの)価値(かち)()らぬ人間(にんげん)である。
What is a cynic? A man who knows the price of everything, and the value of nothing.
Sentence

彼のことを仕事の虫だと言うけれど、仕事をしているときが一番楽しいという人間もいるんだよ。

(かれ)のことを仕事(しごと)(むし)だと()うけれど、仕事(しごと)をしているときが一番(いちばん)(たの)しいという人間(にんげん)もいるんだよ。
You say he is a workaholic, but you know there are some people who feel happiest when they're working.
Sentence

突っ込んでいえば、わたしたちはだれからも、あの犯罪を実際に犯した人間と同じようなものだ。

()()んでいえば、わたしたちはだれからも、あの犯罪(はんざい)実際(じっさい)(おか)した人間(にんげん)(おな)じようなものだ。
When we get down to brass tacks, we are all as guilty as the persons who actually committed the crime.