Sentence

アメリカでは1クォーターは25セント、4クォーターは1ドルだ。

アメリカでは1クォーターは25セント、4クォーターは1ドルだ。
In American money, a "quarter" is 25 cents; 4 quarters make a dollar.
Sentence

1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。

1970年代(ねんだい)日本(にっぽん)自動車(じどうしゃ)産業(さんぎょう)分野(ぶんや)でアメリカのお(かぶ)(うば)った。
In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game.
Sentence

勉強しにアメリカに行く事が私にとってよいかどうかまだわからない。

勉強(べんきょう)しにアメリカに()(こと)(わたし)にとってよいかどうかまだわからない。
It remains to be seen whether or not going to America to study is good for me.
Sentence

彼の小説は英語に翻訳されているので、アメリカで広く読まれている。

(かれ)小説(しょうせつ)英語(えいご)翻訳(ほんやく)されているので、アメリカで(ひろ)()まれている。
His novels, having been translated into English, are widely read in America.
Sentence

先生はコロンブスが1492年にアメリカを発見したと教えてくれた。

先生(せんせい)はコロンブスが1492(ねん)にアメリカを発見(はっけん)したと(おし)えてくれた。
The teacher told us that Columbus discovered America in 1492.
Sentence

アメリカではほとんどの人は18才になると投票することができます。

アメリカではほとんどの(ひと)は18(さい)になると投票(とうひょう)することができます。
In the U.S., most people can vote when they reach eighteen years of age.
Sentence

アメリカでは、私のスケジュールは、ほぼ毎日のように違っています。

アメリカでは、(わたし)のスケジュールは、ほぼ毎日(まいにち)のように(ちが)っています。
In America, my schedule is different and unique nearly every day.
Sentence

ヨーロッパでの奴隷制度の廃止は、やがてアメリカにも波及しました。

ヨーロッパでの奴隷(どれい)制度(せいど)廃止(はいし)は、やがてアメリカにも波及(はきゅう)しました。
The abolition of slavery in Europe eventually reached America.
Sentence

私たちはコロンブスが1492年にアメリカを訪れたことを知っていた。

(わたし)たちはコロンブスが1492(ねん)にアメリカを(おとず)れたことを()っていた。
We knew that Columbus visited America in 1492.
Sentence

アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。

アメリカの大学(だいがく)応募(おうぼ)する(さい)に、トフルの成績(せいせき)(ひと)つの要因(よういん)でしかない。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.