Sentence

彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。

(かれ)(はなし)()けば、(かれ)がその(いえ)主人(しゅじん)だと(かんが)えてしまうだろう。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.
Sentence

女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。

女性(じょせい)権利(けんり)主張(しゅちょう)する団体(だんたい)はセクハラ問題(もんだい)追求(ついきゅう)しています。
Women's rights groups are going after sexual harassment.
Sentence

私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。

(わたし)()(ぬし)()べてしまった(いぬ)(はなし)()んだのを(おぼ)えている。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.
Sentence

その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。

その莫大(ばくだい)財産(ざいさん)自分(じぶん)自由(じゆう)出来(でき)(もの)だ、と(かれ)主張(しゅちょう)した。
He claimed that the enormous property was at his disposal.
Sentence

アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。

アメリカは自国(じこく)が「階級(かいきゅう)()い」社会(しゃかい)であると主張(しゅちょう)したがる。
America likes to claim that it is a "classless" society.
Sentence

あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。

あなたの質問(しつもん)正直(しょうじき)(こた)えるかどうかは、(かれ)主義(しゅぎ)問題(もんだい)だ。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.
Sentence

「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」

「ジョージ?」主婦(しゅふ)()った。「ジョージって・・・。(だれ)?」
"George?" said the housewife. "Who's George?"
Sentence

私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。

(わたし)はハリウッド映画(えいが)商業(しょうぎょう)主義(しゅぎ)懸念(けねん)(いだ)かずにはいられない。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.
Sentence

靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。

靖国神社(やすくにじんじゃ)参拝(さんぱい)(かん)しては閣僚(かくりょう)自主的(じしゅてき)判断(はんだん)(まか)せられている。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.
Sentence

目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。

目的語(もくてきご)は、日本語(にほんご)では(おも)に「に」や「を」で(しめ)される(かたり)である。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".