Sentence

農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。

農園主(のうえんぬし)は、(かれ)らを(いそが)しくさせておくのが()きだったのです。
The farmer liked to keep them busy.
Sentence

通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。

通信(つうしん)販売(はんばい)がダイレクト・マーケティングの(おも)形態(けいたい)である。
Mail order is the main form of direct marketing.
Sentence

知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。

知能(ちのう)訓練(くんれん)すること:これが大学(だいがく)教育(きょういく)主要(しゅよう)目的(もくてき)である。
This is the chief aim of university education: to train the mind.
Sentence

西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。

西洋(せいよう)社会(しゃかい)にはもうヒーローはいないと主張(しゅちょう)するものもいる。
Some people claim that there are no more heroes in the Western world.
Sentence

新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。

(あたら)しい候補者(こうほしゃ)が、民主党(みんしゅとう)(とう)大会(たいかい)公認(こうにん)候補(こうほ)となりました。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.
Sentence

食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。

食料(しょくりょう)雑貨店(ざっかてん)主人(しゅじん)自分(じぶん)誠実(せいじつ)さをお(きゃく)(なん)とか説得(せっとく)した。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.
Sentence

主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。

主人公(しゅじんこう)は、子供(こども)(ころ)(おや)にほったらかしにされて(くる)しんだ。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.
Sentence

主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。

主人(しゅじん)入院(にゅういん)していますので、かわってお便(たよ)()()げます。
I am writing on behalf of my husband, who is in the hospital.
Sentence

次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。

(つぎ)選挙(せんきょ)では民主党(みんしゅとう)共和党(きょうわとう)()つものと予想(よそう)されている。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.
Sentence

私たちは金持ちも貧乏人も同じように扱われると主張した。

(わたし)たちは金持(かねも)ちも貧乏人(びんぼうにん)(おな)じように(あつか)われると主張(しゅちょう)した。
We insisted on rich and poor being treated alike.