Sentence

子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。

子供(こども)たちが自己(じこ)主張(しゅちょう)したり喧嘩(けんか)をしたりするのは当然(とうぜん)だ。
Children want their way and are bound to get into arguments.
Sentence

最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。

最近(さいきん)主婦業(しゅふぎょう)がやっと(いた)についてきたって(かん)じなのよねえ。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.
Sentence

犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。

(いぬ)主人(しゅじん)(こえ)()くやいなや弾丸(だんがん)のように()んでいった。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.
Sentence

客観的に見て、彼の主張は全く理にかなっていなかった。

客観的(きゃっかんてき)()て、(かれ)主張(しゅちょう)(まった)()にかなっていなかった。
From an objective viewpoint, his argument was far from rational.
Sentence

科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。

科学(かがく)技術(ぎじゅつ)にはマイナスの影響(えいきょう)があると主張(しゅちょう)する(もの)もいる。
Some people argue that technology has negative effects.
Sentence

そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。

そのラジオのアナウンサーは(おとこ)らしい(こえ)()(ぬし)だった。
The radio announcer had a masculine voice.
Sentence

USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。

USSRはソビエト社会(しゃかい)主義(しゅぎ)共和国(きょうわこく)連邦(れんぽう)(あらわ)しています。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.
Sentence

彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。

(かれ)らは資本(しほん)主義(しゅぎ)にピリオドを()社会(しゃかい)主義(しゅぎ)社会(しゃかい)建設(けんせつ)した。
They ended capitalism and built a socialist society.
Sentence

彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。

(かれ)主張(しゅちょう)には根拠(こんきょ)がないことに注意(ちゅうい)することが重要(じゅうよう)である。
It is important to note that his assertion is groundless.
Sentence

農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。

農園主(のうえんぬし)はトニーを()て、「(きみ)、いくつだね」と(たず)ねました。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.