Sentence

彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。

(かれ)民主(みんしゅ)主義(しゅぎ)のために、その戦闘(せんとう)兵士(へいし)らしく()んだ。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.
Sentence

彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。

(かれ)農場主達(のうじょうぬしたち)(あたら)しい(たね)使(つか)ってみるように説得(せっとく)した。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.
Sentence

彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。

(かれ)(しゅ)たる論点(ろんてん)(あき)らかにすることに気乗(きの)(うす)である。
He is not eager to unveil his main argument.
Sentence

彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。

(かれ)日々(ひび)()()いは(かれ)主義(しゅぎ)主張(しゅちょう)合致(がっち)していない。
His daily behavior is not consistent with his principles.
Sentence

次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。

(つぎ)文化祭(ぶんかさい)(はじ)めて主役(しゅやく)(えん)じることになっています。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.
Sentence

次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。

(つぎ)には、主賓(しゅひん)がそれらを(ひら)き、品定(しなさだ)めをするのである。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.
Sentence

私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。

(わたし)(ちち)は、(わたし)がその場所(ばしょ)()()くようにと主張(しゅちょう)した。
My father insisted I should go to see the place.
Sentence

私が成功したのはおもにあなたのたすけのためだった。

(わたし)成功(せいこう)したのはおもにあなたのたすけのためだった。
My success was mainly due to your help.
Sentence

君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。

(きみ)主張(しゅちょう)は、ぼくの頑固(がんこ)親父(おやじ)のと(おな)じく納得(なっとく)できない。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.
Sentence

英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。

英国(えいこく)君主(くんしゅ)君臨(くんりん)するが統治(とうち)しないと一般(いっぱん)()われる。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.