Sentence

私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。

(わたし)(しゅ)たる関心事(かんしんじ)はあなたの()安全(あんぜん)なのです。
My primary concern is your safety.
Sentence

国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。

国家(こっか)繁栄(はんえい)(しゅ)としてその青年(せいねん)にかかっている。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.
Sentence

医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。

医者(いしゃ)はその患者(かんじゃ)十分(じゅうぶん)休息(きゅうそく)すべきだと主張(しゅちょう)した。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.
Sentence

ついに、その共産主義者は手強い相手に屈した。

ついに、その共産(きょうさん)主義者(しゅぎしゃ)手強(てづよ)相手(あいて)(くっ)した。
The communist gave in to his tough opponent at last.
Sentence

その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。

その地主(じぬし)以前(いぜん)かなり裕福(ゆうふく)()らしをしていた。
The landlord used to be quite well off.
Sentence

その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。

その新聞(しんぶん)(かれ)犯罪(はんざい)への(かあ)かり()いを主張(しゅちょう)した。
The newspaper alleged his involvement in the crime.
Sentence

その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。

その新聞(しんぶん)(あたら)しい主筆(しゅひつ)のプロフィールを()せた。
The paper published a profile of its new editor.
Sentence

その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。

その社会(しゃかい)主義者(しゅぎしゃ)女性(じょせい)通訳(つうやく)同伴(どうはん)させていた。
The socialist was accompanied by a female interpreter.
Sentence

その家の持ち主は海外留学中だと思われている。

その(いえ)()(ぬし)海外(かいがい)留学中(りゅうがくちゅう)だと(おも)われている。
They think the owner of the house is studying abroad.
Sentence

このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。

このバーの()(ぬし)(さけ)(けっ)して()()りしない。
The owner of this bar never sells liquor on credit.