Sentence

昔この習慣は日本中で普及していた。

(むかし)この習慣(しゅうかん)日本(にっぽん)(ちゅう)普及(ふきゅう)していた。
These customs used to prevail all over Japan.
Sentence

その社会学者は背中を掻く癖がある。

その社会(しゃかい)学者(がくしゃ)背中(せなか)()(くせ)がある。
The sociologist has a habit of scratching his back.
Sentence

この便は途中で降りられるのですか。

この便(びん)途中(とちゅう)()りられるのですか。
Does this flight make any stop-overs?
Sentence

どの電車が町の中心部へ行きますか。

どの電車(でんしゃ)(まち)中心部(ちゅうしんぶ)()きますか。
What train goes to the center of town?
Sentence

政府の政策は、世界中で非難された。

政府(せいふ)政策(せいさく)は、世界中(せかいじゅう)非難(ひなん)された。
The government's actions were condemned worldwide.
Sentence

その手紙は郵便物の中にありました。

その手紙(てがみ)郵便物(ゆうびんぶつ)(なか)にありました。
The letter was in the mail.
Sentence

世界中の人々が平和を切望している。

世界中(せかいじゅう)人々(ひとびと)平和(へいわ)切望(せつぼう)している。
People all over the world are anxious for peace.
Sentence

世界中の人々が平和を切願している。

世界中(せかいじゅう)人々(ひとびと)平和(へいわ)切願(せつがん)している。
People all over the world are anxious for peace.
Sentence

かごの中にはほとんどリンゴがない。

かごの(なか)にはほとんどリンゴがない。
There are few apples in the basket.
Sentence

世の中にはよいものがたくさんある。

()(なか)にはよいものがたくさんある。
There is much that is good in the world.